※高城未来研究所【Future Report】Vol.567(2022年4月29日発行)より
今週は、ハバナにいます。
およそ二年半ぶりに訪れたキューバは、入国に関してワクチン接種の義務もPCR検査の提出もなにもありませんでした。
冬が終わり、ハリケーン前のこの時期が年間を通じて渡航に最高なシーズンということもありまして、今回はハバナ以外にも久しぶりにキューバ国内あちこち出向いてみようと思います。
ええ、心地よい気候に早速ハマったんです。
しかし現在、キューバは国家財政破綻に直面しています。
一昨年2020年3月、コロナウィルス感染拡大で国境が閉鎖されました。
島国キューバらしい緊急措置だと思いますが、これにより唯一の外貨獲得手段とも言える観光収入がいきなりゼロ。
この状況が半年以上続き、パンデミックとあわせて国中大混乱に陥ります。
そして2020年11月、米トランプ大統領がバイデンに選挙で負けた直後、次回の大統領選に備えフロリダの亡命キューバ人の信頼を勝ち得ようと、急遽トランプがキューバをテロ国家に認定しました。
これにより、世界中からキューバへ送金出来なくなる厳しい経済制裁が課せられ、この措置は現在も続くため、日本をはじめほとんどの国々からキューバへの送金はできません。
米国がでテロ支援国家に指定しているのは北朝鮮、イラン、シリアだけです。
その後、2021年1月にキューバ政府による金融改革(通貨整理改革)が行われます。
ソ連崩壊後の1994年に、米ドルと1対1の等価で固定されたCUCを導入し、これ以降、国内に一般的に流通するペソ=CUPと二重通過制度がはじまりましたが、観光業に従事する人々や外国に住む親族から送金を受ける人々と外貨が入手しにくい国民との間で経済格差が広がり、社会主義国のキューバで二極化が広がっていました。
これを是正するため、CUCを廃止し、CUPに一本化される金融改革が行われました。
ですが、大きな社会的混乱をきたし、国内にドルがないため実際の換金レートは地下銀行を通じて4倍まで膨れ上がります。
つまり、輸入モノが突然4倍以上になってしまったのです。
また、キューバ国内の銀行に外貨口座を持っていた人たちは、自分の口座なのに、ある日を境に引きだせなくなってしまいました。
その上、世界的なロジスティックス問題とインフレーションがキューバを襲い、モノが手に入りません。ガソリンからミネラルウォーターまで、入手するのは困難を極めます。
二年半前に訪れた際に、このメールマガジンでガソリンを給油するのに3〜4時間かかることをお伝えしましたが、その列は現在4〜5倍まで長くなっています。
このような社会的混乱を受け、若年層を中心に続々と海外へ移住する者が後を絶ちません。
その数、2022年3月の1ヶ月間だけでも数万人規模まで膨れ上がりました。
社会主義の実情と問題や、独自のワクチン政策によって感染者を大幅に減らした医療まで、これから数週間かけてキューバの深部に迫ります。
果たしてキューバは、どこに向かうのでしょうか?
ポスト・パンデミックの世界を垣間見たいと思います。
高城未来研究所「Future Report」
Vol.567 2022年4月29日発行
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
その他の記事
格闘ゲームなどについて最近思うこと(やまもといちろう) | |
恋愛がオワコン化する時代の不幸(紀里谷和明) | |
週刊金融日記 第297号【世界最大のビットコイン市場であるビットフライヤーのBTC-FXを完全に理解する、法人税率大幅カットのトランプ大統領公約実現へ他】(藤沢数希) | |
都知事・小池百合子さんは希望の党敗戦と台風対応の不始末でどう責任を取るのか(やまもといちろう) | |
ワタミ的企業との付き合い方(城繁幸) | |
言語と貨幣が持つ問題(甲野善紀) | |
空港の無償wifiサービス速度が教えてくれるその国の未来(高城剛) | |
「骨伝導」のレベルが違う、「TREKZ AIR」を試す(小寺信良) | |
コーヒー立国エチオピアで知るコーヒーの事実(高城剛) | |
気候変動にまつわる不都合な真実(高城剛) | |
週刊金融日記 第280号 <Instagramで女子と自然とつながる方法 〜旅行編、米朝核戦争に備えビットコインを保有するべきか他>(藤沢数希) | |
夕陽的とは何か?(後編)(岩崎夏海) | |
「奏でる身体」を求めて(白川真理) | |
米大統領選に翻弄されるキューバのいま(高城剛) | |
「2分の1成人式」の是非を考える(小寺信良) |