若林理砂
@asilliza

メルマガ『鍼灸師が教える一人でできる養生法』より

「苦しまずに死にたい」あなたが知っておくべき3つのこと

9筆者 若林理砂

1976年生まれ。鍼灸師・アシル治療室院長。高校卒業後に、鍼灸免許を取得し、エステサロンの併設鍼灸院で、技術を磨く。早稲田大学第二文学部卒。2004年、アシル治療室開院。現在3ヵ月先まで予約が埋まるほどの人気を集めている。夜間飛行よりメールマガジン「鍼灸師が教える一人でできる養生法」配信中。

 

 

『大往生したけりゃ医療と関わるな』を読んで

ちょっと前にtwitterで、緩和ケア医の先生が「またこういうのが流行ってきている……尊厳死協会の弊害で、生きられる人も死ぬ選択をすることがあって… …」とつぶやかれていて、何のことだ? と思って調べてみました。

どうもこの書籍のようです。

大往生したけりゃ医療と関わるな

うむ……言ってることはわかる。大筋賛成。でも……いろいろ思うところがありました。今回は、「死」について東洋医の立場とふつーの35歳女性としての立場からつらつら書いてみましょう。

この本の主眼になっているのは、老いてからの医療との関わり方、特に死に至る病の場合に限ります。ココがポイント。中村仁一医師がいうのは、60歳を境に病 へのスタンスを変えたほうがイイよ……ってことであり、老年者の癌は、手術や 化学療法や放射線治療を行わないことで痛まないで幸せに死ねる、というのが主な主張です。

若い世代に関してはほとんど言及しておりません。ほんの一部に、「(若い世代 でも)同じように痛まないのではないかと思っております」と書かれていますが ……臨床上遭遇したケースでは強い腰痛から末期の子宮頸がんが見つかったケー スや、胸の痛みの苦しさから肺がん末期が発見されたケースがあります。わたしくらいの年齢の鍼灸師でも激しい痛みで癌が発見され、その後痛みが増強していく症例に出会うことがあるのです。だから、どんな癌でも医療の介入を避ければ 痛みなく死ぬことが出来るというのは間違いです。

また、わたしが最後の最後まで見せていただいた60代前半の肝臓癌患者さんは見つかった時点で手術が困難な状態でしたが、良い主治医に恵まれ、食道静脈瘤の数回の破裂を乗り越えてあちこち旅行に出かけ、最期は自宅でモルヒネの投与を 受けながら意識もはっきりした状態でみんなにお別れをしてから亡くなりました。

医療介入がすべて悪いことではないのです。わたしとして言えることは、過剰な医療介入はやめたほうがいいよね……ということです。末期癌の場合だけではなく、全く後遺症も残らないのに、医療介入を嫌って治療拒否するのはもったいないし、残された家族がかわいそうだな……と思います。

 

<次ページから「苦しまずに死にたい」あなたが知っておくべき3つのことをご紹介!>

1 2 3 4
若林理砂
1976年生まれ。鍼灸師・アシル治療室院長。高校卒業後に、鍼灸免許を取得し、エステサロンの併設鍼灸院で、技術を磨く。早稲田大学第二文学部卒。2004年、アシル治療室開院。現在3ヵ月先まで予約が埋まるほどの人気を集めている。

その他の記事

都市近郊の統一地方選が「ドッチラケ」な理由(小寺信良)
幻の鳥・ドードーの来日説を裏づける『オランダ商館長の日記』(川端裕人)
「#metoo」が本来の問題からいつの間にかすべてのハラスメント問題に広がっていくまで(やまもといちろう)
実は湿度が大きな問題となる温暖化(高城剛)
「古いものとあたらしいものが交差する街」に感じる物足りなさ(高城剛)
レストランからバルへ、大きくかわりつつある美食世界一の街(高城剛)
東京の広大な全天候型地下街で今後予測される激しい気候変動について考える(高城剛)
「ヤングケアラー」はそんなに問題か?(やまもといちろう)
スマートフォンの時代には旅行スタイルもスマートフォンのような進化が求められる(高城剛)
新型カメラを同時二台買いするための長い言い訳(高城剛)
物議を醸す電波法改正、実際のところ(小寺信良)
夕陽的とは何か?(後編)(岩崎夏海)
可視化されているネットでの珍説や陰謀論に対するエトセトラ(やまもといちろう)
米国の変容を実感するポートランドの今(高城剛)
未来を見据えた働き方 カギは隙間時間にあり(家入一真)
若林理砂のメールマガジン
「鍼灸師が教える一人でできる養生法」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)

ページのトップへ