※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。
本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。
その他の記事
|
『悲劇の誕生』ニーチェ著(茂木健一郎) |
|
仮想通貨はトーチライトか?(やまもといちろう) |
|
夏休みの工作、いよいよ完結(小寺信良) |
|
人口減少社会だからこそこれからの不動産業界はアツい(岩崎夏海) |
|
相場乱高下の幸せとリセッションについて(やまもといちろう) |
|
ハバナ症候群という不思議な病の顛末(高城剛) |
|
ボツ原稿スペシャル 文春オンラインで掲載を見送られた幻のジャニー喜多川さん追悼記事(やまもといちろう) |
|
大騒ぎの野球賭博と山口組分裂騒動あれこれ(やまもといちろう) |
|
世界のクリエイターに愛されるノートの物語(ロバート・ハリス) |
|
イビサで夕日のインフレを考える(高城剛) |
|
『秋の理由』福間健二監督インタビュー(切通理作) |
|
在韓米軍撤退の見込みで揺れまくる東アジア安全保障と米韓同盟の漂流(やまもといちろう) |
|
J.K.ローリングとエマ・ワトソンの対立が示すトランスジェンダー論争の深刻さ(やまもといちろう) |
|
イケてた会社のリストラに思う(やまもといちろう) |
|
落ち込んで辛いときに、やってはいけないこと(名越康文) |











