【動画】宇野常寛インタビュー

僕がネットに興味を持てなくなった理由

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.7.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第3回「僕がネットに興味を持てなくなった理由
(完全版:41分42秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「均質化するネット言論」。

「はっきり言っちゃいますけどね、
商売でもないのに、
今、ツイッターに何かを書きたくなっちゃう人って
ダメじゃないですか」

左翼とネトウヨと「いじめ論壇」しか存在しないネット言論に加担しているのは
実は出版業界!?
従来の言論界に絶望した宇野さんが打つ次の一手とは?

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

ファッショントレンドの雄「コレット」が終わる理由(高城剛)
ハードウェア事業を見据えたアップルのしたたかなプラットフォーム戦略(本田雅一)
自分らしくない自分を、引き受けよう(家入一真)
迷走する吉本興業の問題が“他人ごと”だけでは済まない理由(本田雅一)
それ「悲報」でもなんでもないから――化粧品はお肌に浸透しません!(若林理砂)
録音がそのままテキストに?!「Recoco」はライターの福音となるか(西田宗千佳)
フジテレビ系『新報道2001』での微妙報道など(やまもといちろう)
高2だった僕はその文章に感情を強く揺さぶられた〜石牟礼道子さんの「ゆき女聞き書き」(川端裕人)
日本人に理想的な短期間ダイエット「七号食」(高城剛)
自民党・野田聖子さんご主人、帰化在日韓国人で元暴力団員と地裁事実認定の予後不良(やまもといちろう)
初めての映画の予算は5億円だった(紀里谷和明)
言語を問うことの意味(甲野善紀)
ゆたぼん氏の「不登校宣言」と過熱する中学お受験との間にある、ぬるぬるしたもの(やまもといちろう)
中国バブルと山口組分裂の類似性(本田雅一)
個人情報保護法と越境データ問題 ―鈴木正朝先生に聞く(津田大介)

ページのトップへ