【動画】宇野常寛インタビュー

僕がネットに興味を持てなくなった理由

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.7.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第3回「僕がネットに興味を持てなくなった理由
(完全版:41分42秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「均質化するネット言論」。

「はっきり言っちゃいますけどね、
商売でもないのに、
今、ツイッターに何かを書きたくなっちゃう人って
ダメじゃないですか」

左翼とネトウヨと「いじめ論壇」しか存在しないネット言論に加担しているのは
実は出版業界!?
従来の言論界に絶望した宇野さんが打つ次の一手とは?

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

ゴジラGODZILLA 怪獣という<神>の降臨(切通理作)
VRとは「マジック」と見つけたり(西田宗千佳)
大麻ビジネス最前線のカナダを訪れる(高城剛)
何とかなった日韓GSOMIA「パーフェクトゲーム」の苦難(やまもといちろう)
感度の低い人達が求める感動話(本田雅一)
技術はなんのために使うべきなのか(西田宗千佳)
怒って相手から嫌われることのメリット(岩崎夏海)
「本質を学ぶ場所」を作る(西條剛央)
【高城未来研究所】「海外に誇る日本」としてのデパ地下を探求する(高城剛)
『赤毛のアン』原書から、アイスクリームの話(茂木健一郎)
無駄に混迷する都知事選、都知事・小池百合子が迎え撃つ堀江貴文、宇都宮健児の勝ち筋(やまもといちろう)
都市近郊の統一地方選が「ドッチラケ」な理由(小寺信良)
除湿、食事、温灸……梅雨時のカラダ管理、してますか?(若林理砂)
回転寿司が暗示する日本版「インダストリー4.0」の行方(高城剛)
パニック的なコロナウイルス騒動が今後社会にもたらすもの(やまもといちろう)

ページのトップへ