※甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」2015年9月7日 Vol.107「今週の動画」より
今回の動画は、まず前回収録出来なかった「飇(*)拳」を使って体を移動させる「太刀奪り」である。まず左手を「飇(*)拳」にして、相手の顔面に向けて突きを入れていき、機を見て右の「飇(*)拳」で斜め上方を突き、その反動で体を躱しているが、自分の感覚では相当左の拳が出ている感じなのだが、動画を見ていると本当にまだ低い位置なので驚いてしまう。ただ、これが出てから以前よりもずっと「太刀奪り」がやりやすくなった事は確かである。
次に紹介するものは「払えない手」で、今までのように相手を弾くような形で払わせなかったものと異なり、払えずよろめく相手に、そのままいわゆる相撲でいう「電車道」のような形で付いてゆくものである。まず前に2回ほど、今までの少し相手を弾くような形にしている「払えない手」を行ない、その後、ただ前に出てゆきながら相手を崩す形の「払えない手」を行なっている。
*「飇」(ひょう)の字が文字化けしている方はこちらでご確認ください。
(この続きは甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」2015年9月7日 Vol.107をご覧ください)
甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」
2015年9月7日 Vol.107
今週の目次
00 <発売開始!>新作DVD『甲野善紀 技と術理2015―重心側から動く』
01 稽古録<努々敵を責めるにあらず、我を責める道也>
02 松聲館日乗<『ガラスの仮面』を生み出した底力に感嘆>
03 特別企画 対談・『狭霧』と『日照雨』第3回
04 風向問答
05 この日の学校<自分を苦しめるものの正体>
06 活動予定
メールマガジンのご購読はこちら
http://yakan-hiko.com/kono.html
DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』好評発売中!
重心側でも動ける、ではなく
重心側だから動けるのだ−−
常識を疑い続けることが
新たな技の境地を開く!
武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』。前作をさらに上回る迫力でお届けする甲野善紀の技と術理の世界をお楽しみください。
目次
1.甲野善紀の技
2.術理解説
高速で行う謙譲の美徳
・体当たり
・払えない手
・正面の対応
・切り落とし
・上下方向の謙譲の美徳
・霞抜き
・影抜き
・切り結び
・下段から裏交差への発剣
・槍のハネ払い
重心側から動く
・足技
・太刀奪り
・肘固め
・タックルを切る
・小手返し
内在化する術理と稽古法
・辰巳返し
・左右別人
・旋段の手
・火柱
・視覚情報入力遮断
・屏風座り
・人間鞠
・浮きをかける稽古法
3.【語り】自分が納得できる独自の生き方を
DVDの購入はこちらから
http://kono.yakan-hiko.com


その他の記事
![]() |
新しい健康食トレンド「レクチンフリー」を日本ならではの形で試みる(高城剛) |
![]() |
「死にたい」と思ったときに聴きたいジャズアルバム(福島剛) |
![]() |
ヤフーがニュース配信をやめる日(やまもといちろう) |
![]() |
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(高城剛) |
![]() |
「ストレスを溜め込まない」って、意味あります?(やまもといちろう) |
![]() |
見た目はエントリープラグ? 驚異の立ち乗りロケット「ティコ・ブラーエ」を見てきました(川端裕人) |
![]() |
銀座の通りにある歩道の意味(高城剛) |
![]() |
交通指揮者という視点(小寺信良) |
![]() |
付き合ってるのに身体にも触れてこない彼氏(25歳)はいったい何を考えているのでしょう(石田衣良) |
![]() |
ロバート・エルドリッヂの「日本の未来を考える外交ゼミナール」が2017年8月上旬にオープン!(ロバート・エルドリッヂ) |
![]() |
責任を取ることなど誰にもできない(内田樹) |
![]() |
「VRでサッカー」を堪能する(西田宗千佳) |
![]() |
部屋を活かせば人生が変わる! 「良い部屋」で暮らすための5つの条件(岩崎夏海) |
![]() |
煉獄の自民党総裁選、からの党人事、結果と感想について申し上げる回(やまもといちろう) |
![]() |
土建国家の打算に翻弄される南アルプスの美しい山並(高城剛) |