実感を語り始めたな
平川:もう一回、話を「死」の方に戻したいんだけれど、僕の親父が今回死にかけたんですよ。
それで知らなかったんだけど、「譫妄」というのになったんです。老人が入院したりすると一時的に脳の回路が違ったところに結ばれるようで、いってみれば発狂状態になるわけですね。それが一週間続いた。その間毎日病院に行って、見ているのも辛かったんだけど、親父が延々と語るんだよ。何を語るのかと思ったら、60年前に埼玉からこっちに出てきて仕事を始めて……と自分史を語り始めたわけよ。この人は何をこんなところで、と思ったね。死ぬ準備なのか分からないですけど。一週間たったら急にぱっと覚めたんだけれど。その間ずっと来し方を語っていた。それでその間のことは本人はまったく覚えていないんです。
人間の頭はどういうふうにできているのか、ものすごく不思議の感に打たれたわけです。僕らだって25年もしたら親父と同じ年になるわけでしょ。
内田:25年も生きられないんじゃないか? オレらは。
平川:君は生きるよ(笑)。
内田:そんなこと分からないよ。あの世代の人は強いもの。粗食に耐え、激しい労働に耐えてきたわけだから、根性の据わり方が違う。オレらはもやしっ子だもん(笑)。
平川:蒲柳の質だもんな(笑)。「死」については、これから文章にもしたいし、君のあの文章は本当に良かったので一冊の本にしてもらいたいな、という気持ちもある。
あらゆる問題の中心に「死」はあるわけだから。ただ語り方が難しいんですよね。一般的な概念としてはもちろん語れるし、感傷的にも語れるんだけど、「死」が持っている本当の意味について開示してくれるようなことを、鈴木大拙などはおそらく語っていると思うんだけれども、僕らは僕らで今の言葉で語っておかなくてはいけないのではないかと思っていたんだ。
それでこのブログを読んだときに、内田君は素晴らしいことを言っているなと僕は思ったわけですよ。逆に言うと、こういうことを内田君が言って、僕が素晴らしいと思えるようになった、と。つまり、内田もこういうことが言えるようになった(笑)。
内田:いつまでも子どもじゃないよ(笑)。
平川:ちゃんと重みがあって、白川先生の域に少し近づいたところがあって。だからこそ響くわけでしょう。そうじゃなければ、これは一般的な概念だな、と思うわけですよ。そう思わなかったんだよ。実感を語り始めたな、というところがあって。あのあと沖縄について書いていたけれど、あれは僕はあまり感心しなかった。
内田:失礼しました(笑)。
(第3回につづく)
(第1回はこちらから)
<この文章は内田樹メルマガ『大人の条件』から抜粋したものです。もしご興味を持っていただけましたら、ご購読をお願いします>
その他の記事
東大卒のポーカープロに聞く「場を支配する力」(家入一真) | |
日本人は思ったより働かない?(高城剛) | |
変化のベクトル、未来のコンパス~MIT石井裕教授インタビュー 後編(小山龍介) | |
物流にロボットアームを持ち込む不可解、オーバーテクノロジーへの警鐘(やまもといちろう) | |
日本の第二の都市の座も遥か昔の話し(高城剛) | |
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの(やまもといちろう) | |
空港を見ればわかるその国の正体(高城剛) | |
安倍政権「トランプ接待」外交大成功ゆえに、野党に期待したいこと(やまもといちろう) | |
少林寺、そのセックス、カネ、スキャンダル(ふるまいよしこ) | |
大国の世相変化に翻弄される香港の今(高城剛) | |
低価格なウェアラブルモニター「Vufine」(西田宗千佳) | |
過去17年間のAmazon依存度を振り返る(小寺信良) | |
子どもが飛行機で泣いた時に考えるべきこと(茂木健一郎) | |
バンクーバーの街中で出会う「みっつの団体」(高城剛) | |
日本のエステサロンで知られるものとは異なる本当の「シロダーラ」(高城剛) |