日中の緊張関係は文化で溶けるのか

中国人にとって、「村上春樹」は日本人ではない!?

3歳違えば価値観が異なる中国人

彼女は、ちょっとおもしろいことも分析してくれた。

「でも、不思議なことに、私より少し上と少し下の世代は読んでいる人が多かったんですよね。理由はよくわからないですけど、私の上下の学年は就職氷河期で、大変な時代だったんです。本当に1~2年しか違わないんですけどね。自分が置かれている境遇の変化によって、村上春樹を読みたくなったり、読みたくなくなったりするのかもしれません」

このように、読者の声を深く分析してみると、中国の中でも、ほんの数歳の年代差によって村上観はかなり異なることがわかる。「村上春樹はとても人気がある」と言っても、それは「中国人」どころか、「中国の若者」の傾向を表すものではない。

以前、私が著書『中国人エリートは日本人をこう見る』(日経プレミアシリーズ)の取材していたとき、ある中国人の若者がこんなことを漏らしていたことがあった。

「中国は急激に変化したため、3歳違えば価値観が大きく異なり、同世代でもまったく意見が合わない。変化が激しすぎて、ひとつのジェネレーションとして、同じものを見て懐かしがったり、共感したり、同じ価値観を共有したりできないのは残念で寂しいこと。こうした気持ちは、世界中のどんな国の人にも理解してはもらえないだろう」

世界に類を見ない経済成長を果たすのと同時に、さまざまな社会問題を抱える中国。日中関係が悪化しようが、改善されようが、変わりなく、今後も中国人の間で村上春樹は読み継がれていくだろう。ひとつの文化が国境を越え、他国に浸透していくことは意味のあることであり、これこそ文化の神髄といえる。

しかし、そのことと現在の日中関係が抱える問題が解決することとは、かなり距離があるのではないか。

少なくとも「村上春樹」はすでにいわゆる世界的ベストセラー作家であり、「日本の作家」と認識されていない。また、文芸作品に限らず、世代が細分化されている中国においては、ある文化作品によってどこかの世代をまるごと味方につけることにはつながらない。

文化交流は必要である。しかし、日中関係はそれだけで解決するほど単純な問題ではないことも事実だろう。

1 2 3 4 5

その他の記事

「天才はなぜチビなのか」を考えてみる(名越康文)
コロナワクチン関連報道に見る、日本のテレビマスコミの罪深さ(やまもといちろう)
「近頃の新入社員は主体性に欠ける」と感じる本当の理由(名越康文)
日本が世界に誇るべき観光資源、温泉について(高城剛)
嘘のこと〜自分の中の「真実」が多数のリアリティによってひっくり返されるとき(川端裕人)
猥雑なエネルギーに満ちあふれていた1964年という時代〜『運命のダイスを転がせ!』創刊によせて(ロバート・ハリス)
「罪に問えない」インサイダー取引が横行する仮想通貨界隈で問われる投資家保護の在り方(やまもといちろう)
いまの銀座に「粋」な場所を求めて彷徨う(高城剛)
一年のサイクルが循環して再びスタートする冬至を迎えて(高城剛)
「常識の毒」を薬に変える(名越康文)
週刊金融日記 第294号【怪物ビットコイン ~ハードフォークという富の複製、ビットコイン・ダイヤモンド誕生!時価総額1兆7000億円他】(藤沢数希)
俺たちのSBIグループと再生エネルギーを巡る華麗なる一族小泉家を繋ぐ点と線(やまもといちろう)
ウクライナ問題、そして左派メディアは静かになった(やまもといちろう)
仮想通貨最先端のケニア(高城剛)
メディアの死、死とメディア(その2/全3回)(内田樹)

ページのトップへ