変化し続けるということ
甲野善紀先生とは、点と点を繋いで初めて見えてくる存在だと思う。
今回、夜間飛行から出されたDVD『甲野善紀 技と術理2014 内観からの展開』は中でも貴重な「点」と言えるだろう。また夜間飛行というプラットフォームを得て、よりリアルタイムに近い形で甲野先生の経過を知ることができるようになったことをありがたく思う。
甲野先生の術理がもつ価値は「武道やスポーツといった各分野に役立つ新たな身体操作」という範囲にとても収めきることはできない。
甲野先生の周囲には、内面的な変容を余儀なくされ、その結果自らの道を歩むようになった者が数多くいる。目下ロシア武術システマのインストラクターとして、いくつかの著作を上梓させて頂いた私自身もそうであるし、鍼灸師の若林理砂氏、介護の岡田慎一郎氏、半身動作研究会の中島章夫氏など、直接知る限りでも枚挙の暇がないほどである。
こうした人々が甲野先生から何を受けとったのか。それは実は術理そのものではない。次から次へと術理を生み出し、変化し続けるそのあり方なのである。そのあり方とは、安易な正解に固着することなく、つねに疑い、身体を通して試行錯誤し続ける強さである。この「甲野善紀 技と術理」シリーズは、そうした甲野先生のあり方を感じることができる作品である。
1 2
その他の記事
|
依存癖を断ち切る方法(高城剛) |
|
言語を問うことの意味(甲野善紀) |
|
『つないだ手をはなして』主演川上奈々美さんインタビュー(切通理作) |
|
「AV出演強要問題」揺れるオフィシャルの対応(やまもといちろう) |
|
名越先生、ゲームをやりすぎると心に悪影響はありますか?(名越康文) |
|
心身や人生の不調対策は自分を知ることから(高城剛) |
|
隣は「どうやって文字入力する」人ぞ(西田宗千佳) |
|
週刊金融日記 第297号【世界最大のビットコイン市場であるビットフライヤーのBTC-FXを完全に理解する、法人税率大幅カットのトランプ大統領公約実現へ他】(藤沢数希) |
|
競争社会が生み出した「ガキとジジイしかいない国」(平川克美×小田嶋隆) |
|
実態は魑魅魍魎、美味しいと正しいの間に揺れる飲食業界(高城剛) |
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(高城剛) |
|
デトックス視点から魚が現代人の食生活に適しているかどうかを考える(高城剛) |
|
『「赤毛のアン」で英語づけ』(2) 何げないものへの〝感激力〟を育てよう(茂木健一郎) |
|
何でもできる若い時代だから言えていたこと(やまもといちろう) |
|
『驚く力』から『ソロタイム』へ–『驚く力 矛盾に満ちた世界を生き抜くための心の技法』文庫版あとがき(名越康文) |











