【動画】宇野常寛特別インタビュー第4回

宇野常寛特別インタビュー第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.8.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」
(完全版:30分08秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「今、宇野さんが書きたい小説」。

現代においても、
「近代的な家族形成以外で人は救われない」と
まだまだ人は信じてしまいがち。
でも、
ベタな国家や会社の物語でも、家族の物語でもない、
第3の空間が持つ力を見直すような「小説」を書きたいという宇野さん。

都内某所にて、
同居を始めた中年男3人が大活躍!?

さて、どんな物語になるのか。
ぜひ、覗いてみてください。

 

 

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

たまにつかうならこんな「ショートカット」(西田宗千佳)
「本気」という無意識のゴンドラに乗るために(名越康文)
美食にサーフィンに映画と三拍子揃ったサンセバスチャンの「美味しさ」(高城剛)
「スマホde子育て」族に悲報、というか取り返しのつかない事態について(やまもといちろう)
東アジアのバブル崩壊と「iPhoneSE」(高城剛)
オリンピックという機会を上手に活かせたロンドンは何が違ったのか(高城剛)
夕日が映える豊かな時間をゆったりと楽しんで生きる(高城剛)
自分らしくない自分を、引き受けよう(家入一真)
ハードウェア事業を見据えたアップルのしたたかなプラットフォーム戦略(本田雅一)
「Kindle Unlimited」日本上陸でなにが起きるのか(西田宗千佳)
馬鹿に乗っかられて壊滅した「評価経済ネタ」バブルの今後(やまもといちろう)
メディアの死、死とメディア(その3/全3回)(内田樹)
2020年の超私的なベストアルバム・ベストブック・ベストデジタル関連アクセサリー(高城剛)
過去に区切りをつけ次のチャンスとピンチに備える(高城剛)
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良)

ページのトップへ