『もしドラ』の編集を担当した加藤貞顕さんが立ち上げた、
インターネットマガジン「ケイクス(https://cakes.mu/)を運営する
「株式会社ピースオブケイク」(http://www.pieceofcake.co.jp/)のオフィスを、
『もしドラ』作者の岩崎夏海が探訪!
その間取りや内装を、ヘヤカツ的な観点からレポートします!(後編)
※前編はこちら
ちなみに撮影は、岩崎夏海が立ち上げた
株式会社源氏山楼(http://genjiyamaro.com/)が運営するYouTubeチャンネル
「ハックルテレビ(https://www.youtube.com/user/genjiyamarotv)」
の宮本琳と仲山優姫が担当しております!
未熟なところ、至らない点も多々あると思いますが、
よければチャンネル登録お願いいたします!
【ヘヤカツ新刊続々登場!】
『部屋を活かせば頭が良くなる』
夜間飛行、2014年11月
人の才能に大差なし。
脳力は環境が育てます!
いくらモノを捨てて掃除をしても、すぐに散らかり元通り…そんな自分に嫌気がさしている人は多いのではないでしょうか。努力なしできれいな部屋をキープできる画期的な方法「ヘヤカツ」なら、部屋がきれいになるだけでなく、あなたの記憶力、発想力、プレゼン力もアップします!
前著『部屋を活かせば人生が変わる』から、さらに人の「脳力アップ」に焦点をあてたヘヤカツ本第二弾、ここに登場!
『50からの 老いない部屋づくり』
KADOKAWA/メディアファクトリー、2014年11月
50代向けヘヤカツ本登場!
自分の人生の棚卸しをしたい方、実家の片づけで困っている方のために。まずは「部屋」から見直してみませんか?
『部屋を活かせば人生が変わる』
夜間飛行、2014年11月
部屋を考える会 著
あなたのやる気の99%は、部屋の「流れ」が決めている!!
あなたではなく、部屋が変われば、あなたの意思は自然に強くなり、眠っていた能力が引き出されます。
						
その他の記事
													 
											 | 
											新型コロナウイルスの影響で変わりつつあるスポーツのあり方(本田雅一) | 
													 
											 | 
											まだまだ続く旅の途中で(高城剛) | 
													 
											 | 
											今週の動画「切込入身」(甲野善紀) | 
													 
											 | 
											古いシステムを変えられない日本の向かう先(高城剛) | 
													 
											 | 
											なぜ昔の絵本はロングセラーであり続けるのか?(岩崎夏海) | 
													 
											 | 
											「デトックス元年」第二ステージに突入です!(高城剛) | 
													 
											 | 
											都市として選択の岐路に立たされるサンセバスチャン(高城剛) | 
													 
											 | 
											「試着はAR」の時代は来るか(西田宗千佳) | 
													 
											 | 
											「民進党代表選」期待と埋没が織りなす状況について(やまもといちろう) | 
													 
											 | 
											銀座の通りにある歩道の意味(高城剛) | 
													 
											 | 
											ITによって失ったもの(小寺信良) | 
													 
											 | 
											コーヒー立国エチオピアで知るコーヒーの事実(高城剛) | 
													 
											 | 
											「なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(中編)(岩崎夏海) | 
													 
											 | 
											感度の低い人達が求める感動話(本田雅一) | 
													 
											 | 
											新しい健康食トレンド「レクチンフリー」を日本ならではの形で試みる(高城剛) | 







		
							
						
						
							
											
											
											
											
											
											

		
		
