切通理作の記事一覧
1964年東京都生まれ。文化批評。編集者を経て1993年『怪獣使いと少年 ウルトラマンの作家たち』で著作デビュー。批評集として『お前がセカイを殺したいなら』『ある朝、セカイは死んでいた』『情緒論~セカイをそのまま見るということ』で映画、コミック、音楽、文学、社会問題とジャンルをクロスオーバーした<セカイ>三部作を成す。『宮崎駿の<世界>』でサントリー学芸賞受賞。続いて『山田洋次の〈世界〉 幻風景を追って』を刊行。「キネマ旬報」「映画秘宝」「映画芸術」等に映画・テレビドラマ評や映画人への取材記事、「文学界」「群像」等に文芸批評を執筆。「朝日新聞」「毎日新聞」「日本経済新聞」「産経新聞」「週刊朝日」「週刊文春」「中央公論」などで時評・書評・コラムを執筆。特撮・アニメについての執筆も多く「東映ヒーローMAX」「ハイパーホビー」「特撮ニュータイプ」等で執筆。『地球はウルトラマンの星』『特撮黙示録』『ぼくの命を救ってくれなかったエヴァへ』等の著書・編著もある。記事一覧:
31件
ゴジラGODZILLA 怪獣という<神>の降臨
試写の始まった『ゴジラGODZILLA』を実際に見ることで、その「これだよこれ!」という感覚は、海の向こうの映画製作者たちの<ゴジラ愛>のこだわりとも重なっていたことを知り、嬉しくなった。(2014.07.23) 続きを読む
![]() |
![]() |
梅雨時期に腸内環境の根本的な見直しを(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
今回新たに出た原子力白書から日本のエネルギー安全保障を読み解く(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
「AI色」の未来は避けられない(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
サントリーニ島の人々が抱える問題の本質(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
真夏にひとときの春を感じさせる大西洋の楽園(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
自由民主党・両院議員懇談会からの混乱に寄せて(メルマガ向けedition)(2025年7月29日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
AIやロボットによってもたらされる不確実性時代の雲行き(2025年7月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
真夏にひとときの春を感じさせる大西洋の楽園(2025年7月21日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
サントリーニ島の人々が抱える問題の本質(2025年7月14日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
「AI色」の未来は避けられない(2025年7月7日) |