『静かなる革命のためのブループリント』発売記念インタビュー

宇野常寛が考える”社会と個人”を繋ぐ新しい回路とは

――インフラやウェブサービスの事業者たちが見据えているような大きな時代の変化に、宇野さんの抱えていた問題意識がシンクロしていたということかなと思いました。

 

宇野 結果的に、僕自身も予想していなかった需要があったのだから、そうかもしれないね。 こういう問題意識のあり方は、そもそも僕の批評のモチーフと強く関わっているんだよ。例えば、僕は特撮が好きなのだけど、あれは「現実には存在しないキャラクターを一度造形物に落とし込んで半現実化したものを映す」という形でしか成立しない映像表現なんだよね。

一方で僕は、「現実そのものを映したもの」にも、「現実とは完全に断絶した虚構を映したもの」にも興味が持てない。本当に興味があるのは、特撮のように「まだ存在していないけど、これから存在する可能性があるもの」なの。それは個人的な趣味嗜好にも反映していて、だから特撮以外でも、絵画よりも立体造形物の方が好きで、模型も大好き。

このあいだ反響があったレゴ対談も、こうした興味の延長線上で作られている。

▼関連記事 【対談】根津孝太(znug design)×宇野常寛「レゴとは、現実よりもリアルなブロックである」

 

僕自身は、こういう感性というのは、現実に商品やサービスを制作して、それによって新しい文化やビジネスを生み出していくような動きにどこか親和性がある気がするんだよね。実際、イノベーションやマーケットの力というのは、まさに「まだ存在していないけど、これから存在する可能性があるもの」に力を与えていくものなわけでしょう。

1 2 3 4 5

その他の記事

老舗江戸前寿司店の流儀(高城剛)
「オリンピック選手に体罰」が行われる謎を解く――甲野善紀×小田嶋隆(甲野善紀)
週刊金融日記 第292号【ビットコインのお家騒動は続く、ビットコインキャッシュ大暴騰他】(藤沢数希)
脳と味覚の関係(本田雅一)
「安倍ちゃん辞任会見」で支持率20%増と、アンチ安倍界隈の「アベロス」現象(やまもといちろう)
「不思議の国」キューバの新型コロナワクチン事情(高城剛)
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良)
21世紀、都市の未来は「空港力」にかかっている(高城剛)
晴天率と自由な気分は比例するという話(高城剛)
「平気で悪いことをやる人」がえらくなったあとで喰らうしっぺ返し(やまもといちろう)
11月の『漆黒と灯火』例会、ゲストは乙武洋匡さん。また当メルマガで乙武洋匡さんとの対談連載が開始されます(やまもといちろう)
思考実験のための『もし、トランプさんが米大統領になったら』(やまもといちろう)
なかなか技あり、行列を緩和する「イベントアプリ」(西田宗千佳)
海のノマドの起源を求めて台湾山岳民族の村を訪ねる(高城剛)
歴史に見られる不思議なサイクル(高城剛)

ページのトップへ