茂木健一郎
@kenichiromogi

茂木健一郎の「赤毛のアン」で英語づけ(3)

『「赤毛のアン」で英語づけ』(3) 〝大事なこと〟にはこだわっていい

 

いかがでしょう?

 

マリラに「本当の名前は何なの?」と問い詰められたアンは、仕方がなく、「アン」(Anne)という自分の名前を言います。そして、「もし、私をアンと呼ぶのならば、スペルにEがついたアンと呼んでください」と頼む。ここに、アンのこだわりが見えます。
英語のアンの表記には、「Anne」と「Ann」の二つがあることを背景にした会話ですが、『赤毛のアン』の中でも最も有名な場面の一つで、演劇やミュージカル、映画になるときには必ず引用される部分です。

ここに出ている単語には、それほど難しいものはありません。中学生でも、理解できるでしょう。ところが、このやりとりは、間違いなく英語のものになっている。リズム、テンポ、その背景にあるマインドセットが、英語固有のものです。

英語を学ぶとは、必ずしも難しい単語や表現を必要とすることではありません。むしろ、それは一つの感覚であり、さらに言うならば一つの態度(attitude)なのです。こんなにシンプルな表現でも、英語の神髄に触れられることは、知っておくべきかもしれません。
マリラの表現の中で、「fiddlesticks!」というのが面白いですね。これは、とるに足らないもの(any meaningless or inconsequential thing; trifle)を表す口語表現。もちろん、fiddlestickはもともとバイオリンの「弓」のことですが、このような表現にも使われます。

 

この名文!

 

But if you call me Anne please call me Anne spelled with an E."
でも、もしアンと呼ぶのなら、「E」のついているほうのアンと呼んでください。

 

 

1 2
茂木健一郎
脳科学者。1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、同大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文藝評論、美術評論などにも取り組む。2006年1月~2010年3月、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』キャスター。『脳と仮想』(小林秀雄賞)、『今、ここからすべての場所へ』(桑原武夫学芸賞)、『脳とクオリア』、『生きて死ぬ私』など著書多数。

その他の記事

人生に一発逆転はない–心の洗濯のススメ(名越康文)
アマチュア宇宙ロケット開発レポートin コペンハーゲン<後編>(川端裕人)
「どこでもできる仕事」と「そこじゃなきゃできない仕事」(高城剛)
大きく歴史が動くのは「ちょっとした冗談のようなこと」から(高城剛)
DeNA「welq」が延焼させるもの(やまもといちろう)
台湾から感じるグローバルな時代の小国の力(高城剛)
本当に大切な仕事は一人にならなければできない(やまもといちろう)
フジテレビ系『新報道2001』での微妙報道など(やまもといちろう)
今年の冬は丹田トレーニングを取り入れました(高城剛)
言語と貨幣が持つ問題(甲野善紀)
可視化されているネットでの珍説や陰謀論に対するエトセトラ(やまもといちろう)
「相場下落」の冬支度、なのか(やまもといちろう)
ファッショントレンドの雄「コレット」が終わる理由(高城剛)
変化のベクトル、未来のコンパス~MIT石井裕教授インタビュー 前編(小山龍介)
大人の女におやつはいらない 上質な人生を送るための5つの習慣(若林理砂)
茂木健一郎のメールマガジン
「樹下の微睡み」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定) 「英語塾」を原則毎日発行

ページのトップへ