※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。
本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。
その他の記事
|
柊氏との往復書簡(甲野善紀) |
|
結局「仮想通貨取引も金商法と同じ規制で」というごく普通の議論に戻るまでの一部始終(やまもといちろう) |
|
スマホVRの本命「Gear VR」製品版を試す(西田宗千佳) |
|
Appleがヒントを示したパソコンとスマホの今後(本田雅一) |
|
人生に活力を呼び込む「午前中」の過ごし方(名越康文) |
|
「暮らし」をシェアする時代がくる? 注目のシェアリングエコノミー(家入一真) |
|
東京丸の内再発見(高城剛) |
|
アーミテージ報告書を読み解く――日本は二等国でいいの?(やまもといちろう) |
|
注目される医療サイケデリックの波(高城剛) |
|
花粉症に効く漢方薬と食養生(若林理砂) |
|
キャリア女性のみなさん、その結婚、本当に大丈夫?(藤沢数希) |
|
馬鹿に乗っかられて壊滅した「評価経済ネタ」バブルの今後(やまもといちろう) |
|
iPhone6の画面サイズにみる「クック流Apple」の戦略(西田宗千佳) |
|
真の働き方改革、いや、生き方改革は、空間性と移動にこそ鍵がある(高城剛) |
|
Spotifyでジョギングするとめっちゃ捗る件(小寺信良) |











