アヤシイ印象を払拭したかった
ぼくの表看板は「占い」ということになっている。世間ではぼくは占い師になっている。若いころは、この「占い師」というウサンくさい響きがどうにも嫌いでしかたがなく、あれこれ悩んで「占星術研究家」だとかそのあとに「翻訳家」などとつけてはそのアヤシイ印象をなんとか払拭しようとしていた。
血気さかんなころは、「占い師のカガミさんです」と紹介されるたびに、内心、カチンときていたりもしたのだった。(占星術ファンのためにいうと、ぼくの出生ホロスコープでは月は勝気な牡羊座にあるのだといえば、その「カチン」感もきっと伝わるだろう)
いろいろな抵抗をしてきたけれど、個人鑑定はしていないとはいうものの、「星占い」原稿でおまんまを食わせていただいているのは確かだし、大手プロバイダーさまたちが運営している占いサイトでコンテンツを提供、そのページのなかではほかの多くの先生がたと同じように「占い師」としてカテゴライズされているので、「占い師」カガミというアイデンテイテイも、まあ、仕方がないと最近では受け入れるようになってきた。いいもん、ぼくはぼくなんだし。(と開き直りか)
しかし、この「占い師」という言葉、今度はカッコつけて英文表記などになったときに、またしても頭を抱えることになってしまうのである。
占い師を英語で言うと、なんというか。
簡単な辞書をひくとFortune Tellerという言葉が出てくる。「占い」はFortuneTelling.そこで、海外の方にはFortune Tellerのカガミと紹介されることにもなるわけだが、この言葉、関係者にとっては「カンベンしてくれー」といいたくなる呼称なのだ。
フォーチュン・テリングは「運を語る」とか「幸運を告げること」だから、カッコいいじゃん、などと思うのは大いなる勘違いなのだ。英語圏で、多少なりとも占いや占星術に真剣にとりくもうとしている者であれば、「フォーチュン・テリング」という言葉はNGワードだというだろう。
この言葉には、どうもお遊び的で、軽薄、場合によっては一種の詐術のようなニュアンスがついてまわるのだ。
では、なんという言葉を使うべきか。
それはずばり、Divination、デヴィネーションである。この言葉はもちろん、Divineという言葉からきている。Divineというのは、「神にかかわる」「神からの」「神聖な」といったような言葉だ。お遊び的なものとは異なるという荘重なニュアンスがこの言葉にはある。
ギリシャ語ではこれにあたる単語はmantike、ラテン語ではmancyであった。たとえば、手相占いのことをChiromancyといったりカード占いをCartmancyといったりするけれども、これは手(カイロ)のmancyであり、カード(Cart)のmancyであり、ともにDivinationであるということになる。
だから、まじめな占い師はフォーチュンテラーではなく、ディヴァイナーと呼称するほうがずっと好ましいのだ。
もし、あなたが外国の占い師さんに会った時には、「フォーチュンテリング」ではなく、「デヴィネーション」という言葉を使っていただきたいのであります。その瞬間、きっとその占い師さんはあなたに一目置いてくれるはず。
その他の記事
メディアの死、死とメディア(その3/全3回)(内田樹) | |
老舗江戸前寿司店の流儀(高城剛) | |
本気でスゴイ!手書きアプリ2つをご紹介(西田宗千佳) | |
kindle unlimitedへの対応で作家の考え方を知る時代(高城剛) | |
教科別の好き嫌いをなくすには?(陰山英男) | |
メディアの死、死とメディア(その2/全3回)(内田樹) | |
「控えめに言って、グダグダ」9月政局と総裁選(やまもといちろう) | |
「お気持ち質問」本当の意味(小寺信良) | |
池上彰とは何者なのか 「自分の意見を言わないジャーナリズム」というありかた(津田大介) | |
「安倍ちゃん辞任会見」で支持率20%増と、アンチ安倍界隈の「アベロス」現象(やまもといちろう) | |
部屋は「あなた」である――掃除をするか、旅に出るか(名越康文) | |
FATF勧告でマネーロンダリング日本不合格の後始末(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第272号<高級住宅地は子育てにまったく向かないという話 他>(藤沢数希) | |
Appleがヒントを示したパソコンとスマホの今後(本田雅一) | |
ソニー復活の秘密(本田雅一) |