鏡リュウジ
@Kagami_Ryuji

鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』より

ハロウィン:あの世とこの世の境界線が曖昧になるとき

なぜ堂々とお化けや魔女のお祭りを?

この時期は、オカルト歳時記では1年のハイライトですね。そう、いわずとしれたハロウィンがあります。日本でも仮装パーティが行われたり、ショップにいくとかぼちゃお化け(ジャック・オーランターン)をあしらったディスプレイが目立ったりして。

イギリスでは10月に入るころになると、街にはお化けや魔女、ドクロやジャック・オーランターンなどのチョコレートがあちこちで売られて、それはもう賑やか。かのフォートナムメイソンの地下の売り場なんて、ぜひごらんいただきたいくらいです。

でも、キリスト教のヨーロッパでなぜこんなお化けや魔女のお祭りが堂々と?

そもそも、ハロウィンはオール・ハロウズ・デイ(All Hallows)の前夜祭を意味します。キリスト教の聖者(hallow)すべてを祭る11月1日の前夜は、死者の魂が地上にもどってくるときだとされていました。それを、All Hallows Eve、つまりハロウィンとして、祝っているのです。

また11月2日は、すべての死者の祝日でAll Soul's Dayとされています。けれど、キリスト教では本来、死者は最後の審判のときまで復活しないのですし、どうもおかしい。それもそのはず、ハロウィンの起源はキリスト教よりも古いヨーロッパの風習にさかのぼるのです。

1年のなかで、この時期はケルトの新年に当たりました。それはSamhainサオィンと呼ばれていて、ちょうど秋分と冬至の真ん中にあたるときです。このころから本格的な冬が始まり、死と聖の世界が入れ替わるのです。

1年を車輪に見立てると、ちょうどその反対側は春分と夏至の間の4月30日から5月1日。これはベルテインの火祭りであり、太陽の光を火を焚いて応援するとき、そして魔女たちが大宴会をする「ワルプルギスの夜」ともされてきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァルプルギスの夜

1 2
鏡リュウジ
1968年3月2日生まれ。占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術・占いに対する心理学的アプローチを日本に紹介したことで、幅広い層から圧倒的な支持を受け、従来の『占い』のイメージを一新する。英国占星術協会、英国職業占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。平安女学院大学客員教授。

その他の記事

もし朝日新聞社が年俸制で記者がばんばん転職する会社だったら(城繁幸)
「たぶん起きない」けど「万が一がある」ときにどう備えるか(やまもといちろう)
就活生へあまりアテにならないアドバイスをしてみる(小寺信良)
現代社会を生きる者が心身を再構築するためのひとつの手法としてのアーユルヴェーダ(高城剛)
大国の世相変化に翻弄される香港の今(高城剛)
夏の京都で考える日本の「失われた150年」(高城剛)
教育としての看取り–グリーフワークの可能性(名越康文)
一年のサイクルが循環して再びスタートする冬至を迎えて(高城剛)
ピクサーにみる「いま、物語を紡ぐ」ための第3の道(岩崎夏海)
こ、これは「スマート」なのか? スマートカメラ「IPC-T3710-Q3」が割とやべえ(小寺信良)
人は自分のためにではなく、大好きな人のためにこそ自分の力を引き出せる(本田雅一)
上野千鶴子問題と、いまを生きる我らの時代に(やまもといちろう)
カビ毒ダイエットという新しい考え方(高城剛)
(3)プレッシャーの受け止め方(山中教子)
細野豪志さんとJC証券が不思議なことになっている件で(やまもといちろう)
鏡リュウジのメールマガジン
「プラネタリー夜話」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)

ページのトップへ