こんにちは、津田大介です。
「この国のかたち」を考えるにあたって、メディアのかたちを検証することで見えてくるものは多いと思います。メルマガ『メディアの現場』は、現在のマスメディアやソーシャルメディアが抱える問題、そして今後の可能性について、僕なりの視点からまとめたものです。
メディアに興味のある人にであれば、必ず損はさせないので、ぜひ購読していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
[embed]http://youtu.be/5FfT599Cq4s[/embed]
その他の記事
|
日本保守党と飯山陽絡みで調査方としていつも思うこと(やまもといちろう) |
|
2023年は「人工知能」と「公正取引」の年に(やまもといちろう) |
|
「病む田舎」の象徴となるような事件が多いなあという話(やまもといちろう) |
|
使ってみたら便利だったDropbox「スマートシンク」(小寺信良) |
|
YouTube広告問題とアドフラウド(やまもといちろう) |
|
自民党、まさかの派閥解消からの安倍派処分の強硬手段で政治資金ネタを有耶無耶にしてしまう(やまもといちろう) |
|
「本当かどうかわからない数字」に左右され責任を押し付けあう日本社会(高城剛) |
|
時の流れを泳ぐために、私たちは意識を手に入れた(名越康文) |
|
俺たちにとって重要なニュースって、なんなんでしょうね(紀里谷和明) |
|
見捨てられる子供の安全(小寺信良) |
|
(3)プレッシャーの受け止め方(山中教子) |
|
津田大介メールマガジン『メディアの現場』紹介動画(津田大介) |
|
「生涯未婚」の風潮は変わるか? 20代の行動変化を読む(やまもといちろう) |
|
「今の技術」はすぐそこにある(西田宗千佳) |
|
週刊金融日記 第269号 <性犯罪冤罪リスクを定量的に考える、日経平均株価2万円割 他>(藤沢数希) |











