こんにちは、津田大介です。
「この国のかたち」を考えるにあたって、メディアのかたちを検証することで見えてくるものは多いと思います。メルマガ『メディアの現場』は、現在のマスメディアやソーシャルメディアが抱える問題、そして今後の可能性について、僕なりの視点からまとめたものです。
メディアに興味のある人にであれば、必ず損はさせないので、ぜひ購読していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
[embed]http://youtu.be/5FfT599Cq4s[/embed]
 
						 
その他の記事
|   | ZOZOSUITのビジネススーツ仕上がりが予想以上に残念だった理由を考える(本田雅一) | 
|   | 感性のグローバリゼーションが日本で起きるのはいつか(高城剛) | 
|   | 乱れてしまった自律神経を整える(高城剛) | 
|   | かつて輸出大国だった日本の面影をモンブランの麓でモンブラン・ケーキに見る(高城剛) | 
|   | 最近「オタク叩き」の論調がエクストリーム化して理解が非常にむつかしい件(やまもといちろう) | 
|   | ネトウヨとサヨクが手を結ぶ時代のまっとうな大人の生き方(城繁幸) | 
|   | ライドシェアの本質をアメリカで見た(西田宗千佳) | 
|   | 銀座の通りにある歩道の意味(高城剛) | 
|   | 継続力を高める方法—飽き性のあなたが何かを長く続けるためにできること(名越康文) | 
|   | 21世紀型狩猟採集民というあたらしい都会の生き方(高城剛) | 
|   | 「英語フィーリング」を鍛えよう! 教養の体幹を鍛える英語トレーニング(茂木健一郎) | 
|   | 中国人が日本人を嫌いになる理由(中島恵) | 
|   | 41歳の山本さん、30代になりたての自分に3つアドバイスするとしたら何ですか(やまもといちろう) | 
|   | オワコン化が進む、メタバース、NFT、Web3、AIスピーカー… 真打は生成AIか(やまもといちろう) | 
|   | 主役のいない世界ーーCESの変遷が示すこと(本田雅一) | 







 
							
							
						
 
						 
							

 
		
 
 
			 
		 
 
 
 
 
		 
		 
		 
		 
		 
		