【動画】宇野常寛インタビュー

僕がネットに興味を持てなくなった理由

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.7.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第3回「僕がネットに興味を持てなくなった理由
(完全版:41分42秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「均質化するネット言論」。

「はっきり言っちゃいますけどね、
商売でもないのに、
今、ツイッターに何かを書きたくなっちゃう人って
ダメじゃないですか」

左翼とネトウヨと「いじめ論壇」しか存在しないネット言論に加担しているのは
実は出版業界!?
従来の言論界に絶望した宇野さんが打つ次の一手とは?

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

41歳の山本さん、30代になりたての自分に3つアドバイスするとしたら何ですか(やまもといちろう)
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良)
「反日デモ」はメディアでどう報じられ、伝わったか(津田大介)
怒って相手から嫌われることのメリット(岩崎夏海)
健康と自然のリズム(高城剛)
アーミテージ報告書を読み解く――日本は二等国でいいの?(やまもといちろう)
新型コロナウイルスが浮き上がらせる様々な物事の本質(高城剛)
恥ずかしげもなくつまみをめいっぱい回せ! Roland「JC-01」(小寺信良)
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(高城剛)
貯まっても使う機会に恵まれないマイレージに思うこと(高城剛)
【告知】私の経営情報グループ『漆黒と灯火』がまもなく10周年に(やまもといちろう)
岸田文雄さんが増税判断に踏み切る、閣議決定「防衛三文書」の核心(やまもといちろう)
地域マネージメントのセンスに左右される観光地の将来(高城剛)
2015年買って良かった4つの製品(西田宗千佳)
「人を2種類に分けるとすれば?」という質問に対する高城剛の答え(高城剛)

ページのトップへ