小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より

テープ起こしの悩みを解決できるか? カシオのアプリ「キーワード頭出し ボイスレコーダー」を試す

小寺信良&西田宗千佳メールマガジン「金曜ランチビュッフェ」2015年3月27日 Vol.028 <損得のパワーバランス号>より

3月26日、カシオ計算機は、録音済み音声から聞きたい部分を文字入力で探せるアプリ「キーワード頭出し ボイスレコーダー」(500円。4月30日まで300円)を、iOS向けに公開した。

・聞きたい部分を文字入力で探せるボイスレコーダーアプリの公式サイト
http://world.casio.com/app/ja/voice_recorder/

・アプリ画面。一見普通のボイスレコーダーアプリなのだが……。

このニュースが出ると、SNS上の同業者から一斉に「なんだと?!」という声が聞こえた。いやまあ、そんな気がしただけだが。

ライターという仕事は、人に話を聞いて、それを効率的にまとめて記事にまとめるのが仕事だ。録音・録画は常に行っているが、そこからいかに「正確な情報を、手早く取り出すか」が難点になる。同業者が2人集まれば必ず、「録音データをいかに効率的にテキストにするか」という話題が出てくるくらいだ。録音データから「文字で聞きたい部分を探せる」となると、おもわず身を乗り出してしまうのも無理からぬところがある。「録音データを自動的にテキストにしてくれる未来がくれば、どんだけ楽だろう」と、筆者も常に思っている。

このアプリは、本物なのだろうか? いや、「録音データを効率的にテキスト化」という話には、筆者も何度もだまされてきている。そりゃあ多少は慎重になろうというものだ。作ったのがカシオという、一般的には信頼すべき企業だからといって、鵜呑みにはできない。

というわけで、急遽、テストしてみることにした。ニュースをみたのが午前11時頃。ちょうど午後1時から取材が入っていたので、そこで実際に試してみることになった。というわけで、アプリ公開から24時間以内のスピードレビューをお届けする。

1 2

その他の記事

“スクランブル化”だけで本当の意味で「NHKから国民を守る」ことはできるのか?(本田雅一)
職業、占い師?(鏡リュウジ)
政争と政局と政治(やまもといちろう)
IR誘致に賭ける和歌山の今が象徴する日本の岐路(高城剛)
それ「悲報」でもなんでもないから――化粧品はお肌に浸透しません!(若林理砂)
メダルの数より大切なことがある ――有森裕子が語る2020年に向けた取り組み(宇野常寛)
IT・家電業界の「次のルール」は何か(西田宗千佳)
4K本放送はCMスキップ、録画禁止に?(小寺信良)
ニューノーマル化する夏の猛暑(高城剛)
世界60か国で定額通信を実現する「Skyroam Hotspot」を試す(西田宗千佳)
感性のグローバリゼーションが日本で起きるのはいつか(高城剛)
声で原稿を書くこと・実践編(西田宗千佳)
子どもに「成功体験」を積ませることよりも、親の「しくじった話」が子どもの自己肯定感を育むってどういうこと?(平岩国泰)
迂闊に「学んで」はいけない–甲野善紀技と術理 2017「内腕の発見」(甲野善紀)
経営情報グループ『漆黒と灯火』というサロンらしきものを始めることにしました。(やまもといちろう)

ページのトップへ