高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

アーユルヴェーダで本格的デトックスに取り組む

高城未来研究所【Future Report】Vol.429(2019年9月6日発行)より

今週は、スリランカにいます。

ここ10年ほど、18ヵ月から24ヶ月に一度のペースでスリランカにあるアーユルヴェーダ施設に通って、心身のデトックスとメンテナンスに務めています。

アーユルヴェーダは5000年以上前のヒマラヤに源流をもち、天然のハーブ、習慣の改善、ヨガ・瞑想、食事などで、ライフスタイルをありとあらゆる側面から見直し、総合的なアプローチによって健康に導く、WHO(世界保健機関)が認める世界最古の伝統医療です。

南インドを中心に伝承がひろがったアーユルヴェーダが、いまも原型に近いのまま現存するのが、実はスリランカ。
それは、国家として伝統医療省(通称・アーユルヴェーダ省)を設立し、伝承保護と人材育成に多大な努力を惜しまなかったこと、さらに、この島国が別名「緑の島」と呼ばれるほどハーブが豊富なことに理由があります。
現在では、本場南インドにある州立のアーユルヴェーダ専門病院にスリランカ産ハーブを送るまでになり、アーユルヴェーダはスリランカを代表する産業にまで成長しました。

アーユルヴェーダは、体はもちろん、頭に効きます。
秘術の一つである「シロダーラ」は、額にオイルを垂らす施術で、日本でもエステサロンで表層的には取り入れられているものの、スリランカで受ける本物とはまったく似て非なるものだと訪れるたびに実感しています。

というのも、「シロダーラ」の施術には最低でも4日間が必要です。
まず、被施術者は、ドクターによるコンサルテーションを受けます。
その後、体内にある毒素を先に数日かけて排出します。
そこでドクターは、被施術者が本来もっていた体質と現在の体質との違いを見極め、それを修正するため、個々にあった適切なオイルを選んで1時間かけて額に垂らし、その後、24時間をかけて頭部に浸透させるのです。

この間インターネットはもとより読書や会話まで、情報をインプットすることは一切禁止され、脳に詰まったノイズをクリアにします。

これを最低でも二昼夜続けます。
この「シロダーラ」後の開放感と浮遊感は実に驚くべきもので、いままで多くの体験をしてきたと自負する僕でも、他に類を見ない感覚が得られます。
それゆえ、脳にノイズが溜まったころを見計らって、(まるで癖のように)スリランカに通うようになりました。
ちなみに、満月の日には施術は行われません。

しかし、ここに訪れるためには、誰でもまとまった休みを取ることが必要です。
一度、いままでの生活空間から大きく離れ、スリランカのアーユルヴェーダで本格的デトックスに取り組む。

この日常からのちょっとした旅立ちこそが、なによりのデトックスなのかもしれないな、と考える今週です。
 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.429 2019年9月6日発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

週刊金融日記 第295号【ビットコインで儲けたお金をベンチャー企業につっこもう、米国法人税率20%が実現すれば空前の好景気が到来する他】(藤沢数希)
「ワクチン接種」後のコロナウイルスとの戦いは「若者にも出る後遺症」(やまもといちろう)
チェルノブイリからフクシマへ――東浩紀が語る「福島第一原発観光地化計画」の意義(津田大介)
バイデン政権移行中に中国が仕掛ける海警法の罠(やまもといちろう)
コデラ的恋愛論(小寺信良)
週刊金融日記 第307号【確定申告の季節ですがこれから事業をはじめる人にアドバイス、出口戦略言及で日本円が大躍進他】(藤沢数希)
「自信が持てない」あなたへの「行」のススメ(名越康文)
伸びる人は「2週間1単位」で生活習慣を整える(名越康文)
見た目はエントリープラグ? 驚異の立ち乗りロケット「ティコ・ブラーエ」を見てきました(川端裕人)
交渉の天才としての桃太郎(岩崎夏海)
萌えセックス描写溢れる秋葉原をどうするべきか(やまもといちろう)
オーバーツーリズムでニセコ化する草津(高城剛)
津田大介メールマガジン『メディアの現場』紹介動画(津田大介)
人はなぜ「モテたい」のか? いかにして集注欲求を昇華させるかが幸福のカギ(名越康文)
在宅中なのに不在票? 今、宅配業者が抱える問題(小寺信良)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ