※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その13)喜怒哀楽を取り戻す意味
「直感に従え」は本当か
競争に勝つためには、喜怒哀楽を取り戻す必要がある。なぜかというと、喜怒哀楽は強力な「センサー」だからだ。
決断を迫られたとき、どちらに進むべきか、喜怒哀楽がセンサーとなって教えてくれる。喜怒哀楽は、あなたに正しい道を教えてくれる道標なのだ。
これは、一般的には「逆」と考えられている。一般的には、喜怒哀楽は判断を狂わせると考えられている。だから、勝負に際しては喜怒哀楽をぬぐい去り、冷静に対処しなければならないとされている。感情的になってはいけないとされている。
それはそれで、ある面では正しい。ただし、それは低いレベルでの話である。それは、一時的な勝利を得るためには有効だ。しかしながら、長期的な勝利――つまり本物の勝利を得るためには、かえって邪魔になるのである。
よく「直感に従え」といったりする。特に、高いレベルにある人ほど、よくこの言葉を口にする。
しかしながら、この言葉は非常に危険だ。なぜなら、それは高いレベルの人には有効だが、低いレベルの人にはかえって足かせとなる考え方だからだ。
競争は、高いレベルになると直感を頼りにしないと勝てなくなる。しかし低いレベルの場合は、直感に従うとかえって間違う。レベルの低い人は、まさにレベルが低いがゆえに、直感力もまた低いのである。だから、そのレベルの低い直感力に従うと、間違うことがかえって多くなってしまうのだ。
直感に従っていいのは、高いレベルの人のみなのである。低いレベルのうちは、むしろ従わない方がいい。
それでも、ここでは高いレベルの話をしているし、目指しているのは本物の勝利なので、たとえ今は低いレベルにあったとしても、直感について――あるいは喜怒哀楽について、知っておいて損はない。
では、直感に従うとは、一体どういうことなのか?
それは、将棋の羽生善治さんを例にお話ししたい。
その他の記事
注目のスーパーフード、食用大麻で腸内環境の改善を目指す(高城剛) | |
グルテンフリー食について個人的に思うこと(高城剛) | |
PlayStation VRを買ったら買うべきコンテンツ10選(西田宗千佳) | |
実に微妙な社会保障議論についての11月末時点での総括(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第276号 <ビットコインは本当に世界を変えるかもしれんね他>(藤沢数希) | |
「親しみの空気」のない論争は不毛です(名越康文) | |
新宿が「世界一の屋内都市」になれない理由(高城剛) | |
41歳の山本さん、30代になりたての自分に3つアドバイスするとしたら何ですか(やまもといちろう) | |
“コタツ記事”を造語した本人が考える現代のコタツ記事(本田雅一) | |
言語と貨幣が持つ問題(甲野善紀) | |
「近頃の新入社員は主体性に欠ける」と感じる本当の理由(名越康文) | |
週刊金融日記 第314号【簡単な身体動作で驚くほどマインドが改善する、日米首脳会談は福田財務事務次官「おっぱい触らせて」発言でかき消される他】(藤沢数希) | |
ピダハンから考える信仰における「ほんとう」について(甲野善紀) | |
20代のうちは「借金してでも自分に先行投資する」ほうがいい?(家入一真) | |
急成長女性向け風俗の蹉跌とホスト規制(やまもといちろう) |