城繁幸
@joshigeyuki

城繁幸メールマガジン『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法より

「東大卒ですが職場の明治卒に勝てる気がしません」

城繁幸メールマガジン『サラリーマン・キャリアナビ』☆出世と喧嘩の正しい作法2016年1月8日 Vol.123より
 
 
b794029c49692a72630dd626568cb8c0_s

 
 
【おすすめ記事】
城繁幸×竹田圭吾特別対談(全3回)
第1回:日本の30代以上だけが気づいていない「ノーリスクのリスク」
第2回:「ブラック企業」という秀逸なネーミングに隠された不都合な真実
第3回:ネトウヨとサヨクが手を結ぶ時代のまっとうな大人の生き方
 
就活解禁になっても何やっていいのかわからない時に読む話

<読者からの質問>

Q.東大卒ですが職場の明治卒に勝てる気がしません

城さんの15個くらい後輩にあたる東大OBです。現在は大手自動車メーカーの本社勤務中であります。

今の上司はいい人なのですがとにかく東大生への期待が高いというか、ことあるごとに「なんだお前、東大なのにそんなこともできないのか」とはっぱをかけられており、困惑しています。別にいじめられてるわけでもなく期待の裏返しだというのはわかりますが、正直に言うと同じ部内の明治大学卒の同僚と、業務遂行上、能力的に差があるような気がしません(汗)

実際、識者にも「東大卒の学歴には価値が無い」と明言される方もいます。

自分以外の世の中の東大生はホントに使えないものなんでしょうか? 城さんの経験を教えてください。

A.差が出るとしても35歳以降でしょう

東大卒はですね、やはり期待が高い分、実際に使ってみて「普通じゃん」的なギャップはしょうがないですね。実務経験無い点はみんなと同じですから。

それと、東大に限らず京大や一橋といった国立大は総じて営業系部署からあんまり受けがよくないですね(笑) 理由はよく分からないですが、コミュニケーション能力にやや難がある、人に頭を下げるのが苦手等、諸説あります。実際、東大京大は官公庁以外の営業部門には配属しないという企業は結構多いです。

たまに「国立大は管理部門配属だけど、俺ら私大生はソルジャー採用だから営業だよな」的なことを言う人がいますけど、人事的にはむしろ最前線に出せない人材を管理部門で引き取るという意味合いの方が強いです、はい。

さて、筆者の経験で言うと、恐らく東大卒の素養が活きてくるのは、ある程度の専門性を身に着け、それらを応用する段階から。年齢で言えば35歳以降だと思います。たとえば専門性をもとに課題に取り組んだり提案したり、複数のスキルを組み合わせて新しいビジネスモデルを作り出す等。

20代は正直そんなに差はないと思いますね。まあめげずに精進してください。
 
 
 

サラリーマン・キャリアナビ☆出世と喧嘩の正しい作法

14今の勤め先に不満を持っているサラリーマンも、これから会社に入ろうと思っている学生も、ぜひとも知っておきたい「人事の本音」と「会社との喧嘩の仕方」。激動の時代に生き延びるための知恵を、雇用問題のスペシャリストが授けます。

ご購読はこちらからどうぞ!
 
 
 

「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話
城繁幸著

book_ad
眼を閉じて、10年後の自分を思い浮かべてみてください。

「責任ある仕事を任され、安定した収入を得ている」
そんな自分を明確にイメージすることができますか?
「さすがに失業している……ってことはないだろう」
そう思ったあなたは、日本の雇用環境についての見通しが少し甘いかもしれません。

あなたは10年後に仕事で困らないために今、どんな心構えで、何を準備すればいいのでしょうか。

この本では、もし労働組合総連合がプロ野球チームを保有して、全選手を終身雇用にしたら何が起こるのか」を細かくシミュレーションしました。そこには多くの日本人が見落としている「雇用の真実」を見つめるヒントが詰まっています。

「ありえないこと」が普通に起こる激変の「10年後」の世界で力強く生き残る方法、お伝えします。

amazonで購入する

城繁幸
人事コンサルティング「Joe's Labo」代表取締役。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種メディアで発信中。代表作『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』等。

その他の記事

ポスト・パンデミックの未来を示すように思えるバルセロナ(高城剛)
「GOEMON」クランクインに至るまでの話(紀里谷和明)
週刊金融日記 第269号 <性犯罪冤罪リスクを定量的に考える、日経平均株価2万円割 他>(藤沢数希)
「政治メディア」はコンテンツかプラットフォームか(津田大介)
平成の終わり、そして令和の始まりに寄せて(やまもといちろう)
自分の「生き方」を職業から独立させるということ(紀里谷和明)
「テキストをwebで売る」のこれからの話をしよう(小寺信良)
玄米食が無理なら肉食という選択(高城剛)
パワーは正義。USB Type-C PDで変わるモバイル(小寺信良)
コロナ渦で大きく変わってしまったシアトルの街(高城剛)
日本の脱原発は本当に可能なのか?――ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策(津田大介)
コロワイド買収のかっぱ寿司が無事摘発の件(やまもといちろう)
岸田文雄さんは「6月14日解散・7月23日投開票本線」を決断できるのか(やまもといちろう)
米大統領選に翻弄されるキューバのいま(高城剛)
脳と味覚の関係(本田雅一)
城繁幸のメールマガジン
「『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第2第4金曜日配信予定)

ページのトップへ