スポーツ、介護、楽器演奏、教育……。元巨人の桑田真澄投手の復活をはじめとして、多方面に影響を与え続ける武術研究者・甲野善紀氏。その最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』が2015年6月26日に発売される。
今回のテーマは「重心側から動く」。
通常、重心側の脚は軸足と呼ばれ動きにくいのが武道やスポーツの常識だが、甲野氏は、身体の使い方によっては、重心側のほうが動きやすいと言う。さらに、そうした「重心側から動く」動きを行うことで、相手に読まれにくく、素早く、力強い動きが可能となったという。
その最新映像がこちら。
DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』2015年6月26日発売決定!
重心側でも動ける、ではなく 重心側だから動けるのだ−− 常識を疑い続けることが 新たな技の境地を開く!
武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』
2015年6月26日発売! 前作をさらに上回る迫力でお届けする甲野善紀の技と術理の世界をお楽しみください。
現在、非売品の特典DVD付き予約受付中!
詳細・購入はこちらから
その他の記事
|
Qualcommブースで聴いたちょこっといい話(小寺信良) |
|
「デトックス元年」第二ステージに突入です!(高城剛) |
|
物流にロボットアームを持ち込む不可解、オーバーテクノロジーへの警鐘(やまもといちろう) |
|
VRとは「マジック」と見つけたり(西田宗千佳) |
|
マイナンバーカードについて思うこと(本田雅一) |
|
「親子上場」アスクルを巡るヤフーとの闘い(やまもといちろう) |
|
日本のペンギン史を変える「発見」!?(川端裕人) |
|
光がさせば影ができるのは世の常であり影を恐れる必要はない(高城剛) |
|
インタラクションデザイン時代の到来ーー Appleの新製品にみる「オレンジよりオレンジ味」の革命(西田宗千佳) |
|
やっと日本にきた「Spotify」。その特徴はなにか(西田宗千佳) |
|
気候が不動産価格に反映される理由(高城剛) |
|
50歳食いしん坊大酒飲みでも成功できるダイエット —— “筋肉を増やすトレーニング”と“身体を引き締めるトレーニング”の違い(本田雅一) |
|
「狭霧の彼方に」特別編 その3(甲野善紀) |
|
時代を超越した自然と人間の融合(高城剛) |
|
人間は「道具を使う霊長類」(甲野善紀) |












