スポーツ、介護、楽器演奏、教育……。元巨人の桑田真澄投手の復活をはじめとして、多方面に影響を与え続ける武術研究者・甲野善紀氏。その最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』が2015年6月26日に発売される。
今回のテーマは「重心側から動く」。
通常、重心側の脚は軸足と呼ばれ動きにくいのが武道やスポーツの常識だが、甲野氏は、身体の使い方によっては、重心側のほうが動きやすいと言う。さらに、そうした「重心側から動く」動きを行うことで、相手に読まれにくく、素早く、力強い動きが可能となったという。
その最新映像がこちら。
DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』2015年6月26日発売決定!
重心側でも動ける、ではなく 重心側だから動けるのだ−− 常識を疑い続けることが 新たな技の境地を開く!
武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』
2015年6月26日発売! 前作をさらに上回る迫力でお届けする甲野善紀の技と術理の世界をお楽しみください。
現在、非売品の特典DVD付き予約受付中!
詳細・購入はこちらから
その他の記事
|
日経ほかが書き始めた「デジタル庁アカン」話と身近に起きたこと(やまもといちろう) |
|
YouTube広告問題とアドフラウド(やまもといちろう) |
|
猥雑なエネルギーに満ちあふれていた1964年という時代〜『運命のダイスを転がせ!』創刊によせて(ロバート・ハリス) |
|
競争法の観点から見たTwitter開発者契約の不利益変更とサードパーティーアプリ禁止問題(やまもといちろう) |
|
意外とまだマイナー!?「二段階認証」をおさらいする(西田宗千佳) |
|
私の出張装備2016-初夏-(西田宗千佳) |
|
人々が集まる場に必要なみっつの領域(高城剛) |
|
ピダハンとの衝撃の出会い(甲野善紀) |
|
なぜ、僕らは「当然起こるバッドエンド」を予測できないのか?(岩崎夏海) |
|
格闘ゲームなどについて最近思うこと(やまもといちろう) |
|
なぜ汚染水問題は深刻化したのか(津田大介) |
|
西村博之(ひろゆき)訴追問題と4chan周辺の迷惑なネタ(やまもといちろう) |
|
「たぶん起きない」けど「万が一がある」ときにどう備えるか(やまもといちろう) |
|
「高価格による高サービス」にすり替わってしまった「おもてなし」(高城剛) |
|
古市憲寿さんの「牛丼福祉論」は意外に深いテーマではないか(やまもといちろう) |












