読み手の皆さんからの意見をしっかり受け止めて、次に活かしていくメディア

やまもといちろうのメールマガジン『人間迷路』紹介動画

[embed]http://www.youtube.com/watch?v=eQw6vJbNK0s&feature=youtu.be[/embed]

【オススメ記事その1】
「社員を切ってください、雑巾は絞ってください」

【オススメ記事その2】
「父親が次男に事業を継がせた深~い理由」

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

子どもに「成功体験」を積ませることよりも、親の「しくじった話」が子どもの自己肯定感を育むってどういうこと?(平岩国泰)
ようこそ、あたらしい体験「サウンドメディテーション」へ(高城剛)
「なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(中編)(岩崎夏海)
働き方と過ごし方。人生の“幸福の総量”とは(本田雅一)
【疲弊】2021年衆議院選挙の総括【疲弊】(やまもといちろう)
「温かい食事」だけが人生を変えることができる #養生サバイバル のススメ(若林理砂)
移動速度とアイデアは比例するかを考える(高城剛)
「夢の国」に背徳が登場する日はやってくるのか(高城剛)
なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(後編)(岩崎夏海)
なぜ母は、娘を殺した加害者の死刑執行を止めようとしたのか?~ 映画『HER MOTHER 娘を殺した死刑囚との対話』佐藤慶紀監督インタビュー(切通理作)
フジテレビ系『新報道2001』での微妙報道など(やまもといちろう)
急成長女性向け風俗の蹉跌とホスト規制(やまもといちろう)
セルフィーのためのスマホ、Wiko Viewから見えるもの(小寺信良)
(4)視野を広げる(山中教子)
iPad Pro発表はデジタルディバイス終焉の兆しか(高城剛)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ