読み手の皆さんからの意見をしっかり受け止めて、次に活かしていくメディア

やまもといちろうのメールマガジン『人間迷路』紹介動画

[embed]http://www.youtube.com/watch?v=eQw6vJbNK0s&feature=youtu.be[/embed]

【オススメ記事その1】
「社員を切ってください、雑巾は絞ってください」

【オススメ記事その2】
「父親が次男に事業を継がせた深~い理由」

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

「消防団員がうどん食べてたらクレームが来て謝罪」から見る事なかれ倫理観問題(やまもといちろう)
次々回衆議院選挙10増10減の恐怖と有力政治家国替え大作戦の今後(やまもといちろう)
柊氏との往復書簡(甲野善紀)
今週の動画「虎落解き」(甲野善紀)
食欲の秋に挑むファスティング(高城剛)
国民民主党「部分連合」で迎える石破茂政権で思い切れなかったところ(やまもといちろう)
『スターウォーズ』は映画として不完全だからこそ成功した(岩崎夏海)
児島ジーンズ・ストリートを歩いて考えたこと(高城剛)
出力してこそ、入力は正しく消化される(高城剛)
「交際最長記録は10カ月。どうしても恋人と長続きしません」(石田衣良)
縮む地方と「奴隷労働」の実態(やまもといちろう)
目的がはっきりしないまま挑戦する人の脆さと凄さ(やまもといちろう)
私の出張装備2016-初夏-(西田宗千佳)
秋葉原の路上での偶然の出会いこそが僕にとっての東京の魅力(高城剛)
「春のイライラ」東洋医学の力で解消しよう!(若林理砂)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ