※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.075「ホンダ eで考える“日本流”EV時代」(2020年9月5日)からの抜粋です。
僕はモータージャーナリストではないのだけれど、自動車関係の仕事も少しさせていただいてきました。タイヤのレビュー、車体のレビュー、EVシステムのレビュー。いろいろと試させてもらえているのは、テクノロジーに詳しいという、なんとなく大きな枠組みの中での信頼感が少しあるからなのかもしれません。
実は『ゲンロク』というスーパーカー雑誌にも連載を持っていたりする関係で、その中の企画にも登場させていただいています。そして個人的には内燃機関のスポーツカーを操るのが大好きでマツダ・ロードスターを愛車にしているのですが、その一方でこの先の興味はやはり電気自動車にあります。
しかし、米国や中国の事例などを見聞きしていても、今ひとつつイメージできていないのが日本でのEV普及。もちろん地方であれば、それなりにEV社会も想像できるのですが、都市部では集合住宅に住んでいる方も多いでしょう。
電気自動車に関しては、友人がテスラの初期オーナーだったり、あるいは知人がテスラの広報に就任していたりしたため、乗る機会も新しい技術を紹介してもらう機会も多かったのですが、今ひとつのめり込めなかった理由には、どのように日本の社会と馴染んでいくのかが、あまり見えなかったこともありました。
しかし、日産リーフが2世代目で大きく進化し、さらにはホンダが「ホンダ e」を発売し、そしてそれを体験する機会も得て感じたのは、「EV時代はそう遠くないのかも?」という期待感です。
Topic ホンダ eで考える“日本流”EV時代
「ホンダ eはコンセプトカーそのもの? とも思えるファニーフェイスのコンパクトEVだ」——と、改めて紹介する必要がないほど話題になっている。基本モデルの価格が451万円、中心モデルは495万円という値段設定に驚き、年1000台という控えめな販売計画を聞いて、このコンパクトEVで電気自動車時代へのモメンタムが増すのではないかと期待していた僕は、少しばかり拍子抜けした……
(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」
2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。
その他の記事
組織変革とは、まず自分が変わろうとすること(やまもといちろう) | |
「定額制コンテンツサービス」での収益還元はどうなっているのか(西田宗千佳) | |
女の体を、脅すな<生理用ナプキンの真実>(若林理砂) | |
不可解なフジテレビのインタビューねつ造シーン(小寺信良) | |
孤独と自由との間で、私たちは生きている(西條剛央) | |
なぜ作家に「酒好き」が多いのか(ロバート・ハリス) | |
古くて新しい占い「ルノルマン・カード」とは?(夜間飛行編集部M) | |
人はなぜ初日の出に惹かれるのか–数万年の心の旅路(鏡リュウジ) | |
AlphaGoから考える「人とAIの関係」(西田宗千佳) | |
私たちの千代田区長・石川雅己さんが楽しすぎて(やまもといちろう) | |
なつのロケット団とISTは、リアル下町ロケットなのか(川端裕人) | |
残暑の中で日本だけに定着したマスク文化を考える(高城剛) | |
「言論の自由」と「暴力反対」にみる、論理に対するかまえの浅さ(岩崎夏海) | |
“コタツ記事”を造語した本人が考える現代のコタツ記事(本田雅一) | |
コロナで変わる観光客とビジネス客の流れ(高城剛) |