岩崎夏海の記事一覧
1968年生。東京都日野市出身。 東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』など、主にバラエティ番組の制作に参加。その後AKB48のプロデュースなどにも携わる。 2009年12月、初めての出版作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(累計273万部)を著す。近著に自身が代表を務める「部屋を考える会」著「部屋を活かせば人生が変わる」(累計3万部)などがある。記事一覧:
85件
「正しく怒る」にはどうしたらいいか
勝つために必要な感性は、喜怒哀楽を取り戻すことによって育まれる。中でも「怒り」を取り戻すことが重要だ。感性が鈍っている人は、たいてい怒れなくなっているからだ。
では、我々が怒りを取り戻すためにはどうすればいいのだろうか?(2014.09.11) 続きを読む
YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント
HIKAKINを始め、YouTubeだけで生計を立てる「YouTuber」たちが台頭して久しいが、多くのYouTubeチャンネル運営者は集客や収益化に苦しんでいる現実もある。『もしドラ』『部屋を活かせば人生が変わる』などのヒット作を連発する岩崎夏海氏が実際にYouTubeチャンネルを運営する中で感じたポイントとは?(2014.09.08) 続きを読む
怒って相手から嫌われることのメリット
怒ったり、短気で相手から嫌われたりすることには、大きく二つのメリットがある。「自分に対してのハードルが上がること」と「他人のハードルが下がること」だ。これらのメリットは、競争に対してどのように有利に働くのだろうか。(2014.08.29) 続きを読む
喜怒哀楽を取り戻す意味
競争に勝つためには、喜怒哀楽を取り戻す必要がある。なぜかというと、喜怒哀楽は強力な「センサー」だからだ。
決断を迫られたとき、どちらに進むべきか、喜怒哀楽がセンサーとなって教えてくれる。喜怒哀楽は、あなたに正しい道を教えてくれる道標なのだ。(2014.08.21) 続きを読む
心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
そのために必要なことは「自分を客観的に見る」ということ。「離見の見」である。
あなたという人間は、この世界においてはたくさんいる人間の一人に過ぎない。ワンノブゼムだ。吹けば飛ぶような存在である。それが、客観的に見たあなたの本当の姿だ。(2014.08.05) 続きを読む
|
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(高城剛) |
|
||
|
|
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非(やまもといちろう) |
|
||
|
|
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る(やまもといちろう) |
|
||
|
|
AI時代の真のラグジュアリーとは(高城剛) |
|
||
|
|
ロシアの対日不安定化工作に利用される文春の誤報と、文春を支える詐欺広告(やまもといちろう) |
|
||
|
|
中国激おこ案件、でも日本は静かにしているのが正解な理由(2025年11月26日) |
|
||
|
|
ドイツでAfDが台頭することの意味(2025年11月24日) |
|
||
|
|
睡眠スタイルを見直す(2025年11月17日) |
|
||
|
|
街づくりの鍵はその地域のトップのセンス次第(2025年11月10日) |
|
||
|
|
ロシアの対日不安定化工作に利用される文春の誤報と、文春を支える詐欺広告(2025年11月6日) |








