岩崎夏海
@huckleberry2008

岩崎夏海の競争考(その13)

喜怒哀楽を取り戻す意味

※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!

岩崎夏海の競争考(その13)喜怒哀楽を取り戻す意味

 

「直感に従え」は本当か

競争に勝つためには、喜怒哀楽を取り戻す必要がある。なぜかというと、喜怒哀楽は強力な「センサー」だからだ。

決断を迫られたとき、どちらに進むべきか、喜怒哀楽がセンサーとなって教えてくれる。喜怒哀楽は、あなたに正しい道を教えてくれる道標なのだ。

これは、一般的には「逆」と考えられている。一般的には、喜怒哀楽は判断を狂わせると考えられている。だから、勝負に際しては喜怒哀楽をぬぐい去り、冷静に対処しなければならないとされている。感情的になってはいけないとされている。

それはそれで、ある面では正しい。ただし、それは低いレベルでの話である。それは、一時的な勝利を得るためには有効だ。しかしながら、長期的な勝利――つまり本物の勝利を得るためには、かえって邪魔になるのである。

よく「直感に従え」といったりする。特に、高いレベルにある人ほど、よくこの言葉を口にする。

しかしながら、この言葉は非常に危険だ。なぜなら、それは高いレベルの人には有効だが、低いレベルの人にはかえって足かせとなる考え方だからだ。

競争は、高いレベルになると直感を頼りにしないと勝てなくなる。しかし低いレベルの場合は、直感に従うとかえって間違う。レベルの低い人は、まさにレベルが低いがゆえに、直感力もまた低いのである。だから、そのレベルの低い直感力に従うと、間違うことがかえって多くなってしまうのだ。

直感に従っていいのは、高いレベルの人のみなのである。低いレベルのうちは、むしろ従わない方がいい。

それでも、ここでは高いレベルの話をしているし、目指しているのは本物の勝利なので、たとえ今は低いレベルにあったとしても、直感について――あるいは喜怒哀楽について、知っておいて損はない。

では、直感に従うとは、一体どういうことなのか?
それは、将棋の羽生善治さんを例にお話ししたい。

1 2
岩崎夏海
1968年生。東京都日野市出身。 東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』など、主にバラエティ番組の制作に参加。その後AKB48のプロデュースなどにも携わる。 2009年12月、初めての出版作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(累計273万部)を著す。近著に自身が代表を務める「部屋を考える会」著「部屋を活かせば人生が変わる」(累計3万部)などがある。

その他の記事

リベラルの自家撞着と立憲民主党の相克(やまもといちろう)
大騒ぎの野球賭博と山口組分裂騒動あれこれ(やまもといちろう)
21世紀のスマートトラベラーは天候のヘッジまで考えなければいけない(高城剛)
実に微妙な社会保障議論についての11月末時点での総括(やまもといちろう)
「東大卒ですが職場の明治卒に勝てる気がしません」(城繁幸)
これからの時代をサバイブするための「圏外への旅」(高城剛)
ラジオを再発明? ラジオ局が仕掛けるラジオ(小寺信良)
大揉め都議選と「腐れ」小池百合子の明るい未来(やまもといちろう)
「民進党」事実上解党と日本の政治が変わっていくべきこと(やまもといちろう)
「戦後にケリをつける」ための『東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト』(宇野常寛)
「犯罪者を許さない社会」っておかしいんじゃないの?(家入一真)
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一)
これからのクリエーターに必要なのは異なる二つの世界を行き来すること(岩崎夏海)
レンズ企業ツァイス社の歴史を振り返る(高城剛)
「常識」の呪縛から解き放たれるために(甲野善紀)
岩崎夏海のメールマガジン
「ハックルベリーに会いに行く」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 基本的に平日毎日

ページのトップへ