高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

私的な欲望で天災が大災害へつながることを実感するカリブの小さな島

高城未来研究所【Future Report】Vol.241(2016年1月29日発行)より

今週はマルチニークにいます。

カリブ海に浮かぶ小国マルチニークはフランスの海外県で、近隣の「英国領」や「米国領」とは違う、欧州の飛び地です。
通貨もユーロであり、言語ももちろんフランス語。
警官はフランス本国から派遣され、住民もフランスのパスポートを保持し、ここはカリブ海ですがフランスなのです。

主力産業は農業と観光で、バナナ、さとうきび、パイナップルやマンゴーなどは欧州に輸出され、いまは、国土の大きさが生産性と大きく関係してしまう農業の次としての観光業に、急速に力を入れています。

しかし、この国の最大の観光名所は、決して明るく輝く場所ではありません。
周囲のカリブの島々が美しい海やビーチを売りにしているのに対し、マルチニークの最大の観光地は「死の街」なのです。

悲劇は、1902年に起きました。
この島の県庁所在地でカリブ海のパリと呼ばれていた街、サン・ピエールの背後にそびえるプレー山が大噴火を起こします。
高温の火砕流は一瞬にして街を飲み込み、住人約30,000人が死亡、20世紀最大の火山災害となりました。

いったい、なぜ多くの人が亡くなることになったのか?
それは、報道が原因でした。
火山が噴火したのにも関わらず、直後にサン・ピエールの市長選挙が行われる予定だった事もあって、新聞は何度も「サン・ピエールの街は安全である」と主張したのです。
非難する時間は十分にあったのに、報道を信じた人々や選挙のため街を離れることができなかった人たちは本噴火から逃れられず、一人残らず亡くなることになりました。
そして、「噴火の危機を煽らないように」市政府が新聞社に圧力をかけたことが、のちに発覚するのです。
その上、軍隊により住民の退去を強制的に阻止していたこともわかりました。

いまも、このサン・ピエールに行くと、黒こげになった劇場や刑務所のあと、そして他のカリブ海のビーチとは違う火山によって焼け焦げた岩と黒砂のビーチが残ります。
ここが、この島の最大の観光名所なのです。

現在、このプレー山は休火山となっていますが、マルチニークに住む多くの人は、「100年に一度は大噴火を起こす」と話しています。
しかし、それをあまり大声で話すと観光客が来なくなってしまいます。
ですので、あくまでも「ここだけの話」=実際にすでに島に訪れた人だけに、それとなく話していると、タクシードライバーは僕に教えてくれました。
そして、かつての教えに従い、「もし、噴火の兆候が少しでも見えたら、観光客だろうが住人だろうが、誰になにを言われてもすぐに逃げなきゃダメだ」と自戒するように話していたのが印象的です。

天災は、その時々のちょっとした私的な欲望で大災害につながります。
それは、いまも昔も変わらないと、カリブの小さな島で実感する今週です。

 

┃高┃城┃未┃来┃研┃究┃所┃【Future Report】

Vol.241
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ 2016年1月29日発行 /

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. マクロビオティックのはじめかた
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 著書のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

コロナが終息しても、もとの世界には戻らない(高城剛)
見捨てられる子供の安全(小寺信良)
クラウドの「容量無制限」はなぜ破綻するのか(西田宗千佳)
中国マネーが押し寄せる観光地の今(高城剛)
21世紀型狩猟採集民というあたらしい都会の生き方(高城剛)
女子高生に改正児童ポルノ法の話をした理由(小寺信良)
それ「悲報」でもなんでもないから――化粧品はお肌に浸透しません!(若林理砂)
米国の未来(高城剛)
スターウォーズとレンズとウクライナ紛争(高城剛)
晴天率と自由な気分は比例するという話(高城剛)
成功を導くのは、誰からも評価されない「助走期間」だ–天才を育む「ひとりぼっちの時間」(ソロタイム)(名越康文)
武器やペンよりもずっと危険な「私の心」(名越康文)
宇野常寛が考える”社会と個人”を繋ぐ新しい回路とは(宇野常寛)
『戦略がすべて』書評〜脱コモディティ人材を生み出す「教育」にビジネスの芽がある(岩崎夏海)
川の向こう側とこちら側(名越康文)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ