岩崎夏海
@huckleberry2008

岩崎夏海の競争考(その12)

心のストッパーを外す方法

※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!

岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法

 

勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。

なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。

本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。

 

1 2 3
岩崎夏海
1968年生。東京都日野市出身。 東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』など、主にバラエティ番組の制作に参加。その後AKB48のプロデュースなどにも携わる。 2009年12月、初めての出版作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(累計273万部)を著す。近著に自身が代表を務める「部屋を考える会」著「部屋を活かせば人生が変わる」(累計3万部)などがある。

その他の記事

「狂信」と「深い信仰」を分ける境界(甲野善紀)
米豪だけでなく日露も導入を見送る中国通信機器大手問題(やまもといちろう)
【第3話】見よ、あれがユニオンズの星だ!(城繁幸)
トヨタが掲げるEV車と「それは本当に環境にやさしいのか」問題(やまもといちろう)
最近ハゲ関連が熱い、あるいは新潟日報と報道の問題について(やまもといちろう)
がん治療・予防に「魔法の杖」はない?–「転ばぬ先の杖」としての地味な養生の大切さ(若林理砂)
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第2回)(夜間飛行編集部)
統制される仮想通貨界隈、イギリスがすべての暗号資産を国家管理に(やまもといちろう)
ゴジラGODZILLA 怪獣という<神>の降臨(切通理作)
意外とまだマイナー!?「二段階認証」をおさらいする(西田宗千佳)
発信の原点とかいう取材で(やまもといちろう)
「なぜ本を読まなければいけないのか」と思ったときに読む話(名越康文)
クリエイターとは何度でも「勘違い」できる才能を持った人間のことである(岩崎夏海)
「天才はなぜチビなのか」を考えてみる(名越康文)
現代日本の結婚観と現実の夫婦の姿(やまもといちろう)
岩崎夏海のメールマガジン
「ハックルベリーに会いに行く」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 基本的に平日毎日

ページのトップへ