はざまに立たされた存在として
人間というのは、文字通り様々の「間(あいだ、はざま)」に立たされた存在である。生と死の間、無と有の間、有限と無限の間、部分と全体の間、夢とウツツの間……。
こうした様々に対立する二極を打ち立てて、その間で葛藤しながらも、なんとかその対立を概念的に乗り越えていこうとする意志が、ギリシアにはじまる西洋学問を駆動してきた「積極」というものだったのではないかと思う。実際、ピタゴラスの時代からすでに意識されていた「離散と連続の葛藤」、「一と多の葛藤」、「有限と無限の葛藤」は、現代にまで脈々と受け継がれて、数学を駆動する大きな原動力になっている。
先日私は、京都大学での講演に向かう途中、奈良の聖林寺に立ち寄って、十一面観音像にはじめてお会いしてきた。いまでもあの日の光景は鮮明に覚えているが、一度観音様を見上げたきり、いつまでもその場に立ち続けていたいと思うほど、なんとも居心地のよい場所であった。観音様は女性的でありながら、男性的で、笑っているようでありながら、泣いているようでもあって、止まっているようでありながら、時折花瓶に挿した花が風に揺れるのが見えるようでもあった。
それは、私が数学という方法で向き合おうとしている問いに対する、まったく違った解法のように思えた。
その他の記事
21世紀に繁栄するのは「空港運営」が上手な国(高城剛) | |
「蓮舫代表辞任」後の民進党、野党、ひいては反自民について考える(やまもといちろう) | |
近頃人気があるらしいコンサルタントという仕事の現実とか(やまもといちろう) | |
中央集権的システムがもたらす「あたらしい廃墟」(高城剛) | |
海賊版サイト「漫画村」はアドテク全盛時代の仇花か――漫画村本体および関連会社の全取引リストを見る(やまもといちろう) | |
得るものがあれば失うものがある(甲野善紀) | |
クラウドファンディングの「負け戦」と「醍醐味」(西田宗千佳) | |
私の出張装備2016-初夏-(西田宗千佳) | |
これからのクリエーターに必要なのは異なる二つの世界を行き来すること(岩崎夏海) | |
「中華大乱」これは歴史的な事項になるのか(やまもといちろう) | |
迷う40代には『仮面ライダー』が効く(名越康文) | |
“迷惑系”が成立する、ぼくらが知らないYouTubeの世界(本田雅一) | |
古いシステムを変えられない日本の向かう先(高城剛) | |
思い込みと感情で政治は動く(やまもといちろう) | |
ソフトバンク・Pepperの価格設定から見る「売り切り時代」の終わり(西田宗千佳) |