壮大な人気レースに巻き込まれる怖さ

「ブロマガ」はプラットフォームになり得るのか

先月の21日、niconicoが動画のメルマガを組み合わせた「ブロマガ」を開始すると発表した。コンテンツを提供するのは、小沢一郎、堀江貴文、GACKT、津田大介をはじめとする錚々たるメンバー。もちろん僕には、声もかからない。ニワンゴの杉本社長とはしょっちゅうMIAUで会ってるのに、この扱いにはびっくりだ。まさに「小物に用はない」ということであろう。

ドワンゴ取締役の夏野剛氏は発表会の席で「今回のブロマガは、既成メディアとも、個人が趣味でやるものとも違う、その中間。Twitterでキュレーターの役割を担える人が、マルチなフォーマットでコンテンツ配信できるプラットフォームだ」と述べた。また同社会長の川上量生氏は、トークイベントの中で「メルマガが成功したのはコンテンツではなく、プラットフォームだったから。ネット時代のコンテンツフォルダは、プラットフォームをとりに行かなきゃならない」と述べた。

僕がメルマガを始めたのも、なにもメールで配信したかったからというわけではなく、自分のチャンネルを持つことがメインであった。だからまぐまぐではなく、ePubに積極的だった夜間飛行と、まず最初に組むことにしたのだ。

今、コンテンツビジネスの現場では、プラットフォームの取り合いになってきているように思える。今回は、このプラットフォームの意味するものについて、少し考えてみようと思う。

1 2 3 4

その他の記事

生き残るための選択肢を増やそう(前編)(家入一真)
「自己表現」は「表現」ではない(岩崎夏海)
花粉症に効く漢方薬と食養生(若林理砂)
四季折々に最先端の施術やサプリメントを自分で選ぶ時代(高城剛)
フリック入力が苦手でもモバイル執筆が可能に! ローマ字入力アプリ「アルテ on Mozc」(小寺信良)
「テキストをwebで売る」のこれからの話をしよう(小寺信良)
中国からの謂れなき禁輸でダブつく高級海産物どうしようって話(やまもといちろう)
代表質問(やまもといちろう)
「すぐやる自分」になるために必要なこと(名越康文)
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良)
週に一度ぐらいはスマートフォンを持たず街に出かけてみよう(名越康文)
『秋の理由』福間健二監督インタビュー(切通理作)
「スマホde子育て」族に悲報、というか取り返しのつかない事態について(やまもといちろう)
前川喜平という文部科学省前事務次官奇譚(やまもといちろう)
週刊金融日記 第316号【Twitterオフパコ論の再考察とTOKIO山口メンバーはおっさんになったらモテなくなったのか他】(藤沢数希)

ページのトップへ