[Q] いじめやパワハラの対象にならないためにはどうすればいいですか?
学校や会社など、組織のなかで、いじめやパワハラの対象にならないためにはどうすればいいですか? ハックルさんは、どういう人が世渡りが上手いなと思いますか?
[A] いじめられたくなければ空気を読め
いじめの対象にならないようにするには簡単で、空気を読めばいいのです。いじめというのは原則的に、空気を読めない人に対して、「おまえも空気を読め」と強要する同調圧力によって発生します。そのため、空気を読める人がいじめの対象になることは基本的にありません。
しかしながら、空気を読むのは簡単だといいましたが、ある種の人にとっては難しいのもこれまた事実です。どういう人が空気を読めないかというと、基本的に傍若無人——周囲のことが目に入らない人ですね。ではどうして周囲のことが目に入らないかというと、それは自分のことばかり考えているからです。自分というのが壁となって、周囲のことが見えなくなるのです。
「傍若無人」というのは自己愛が強すぎる状態ですね。他人から満足に愛されてこなかったために、自分で自分を愛することでそれを埋め合わせしようとしている——そういう状態のときに自己愛が強くなりすぎます。本来は、大人になるに連れて自分を客観的に見られるようになり、自己愛にもどこかで抑制がかかって、バランスの取れた距離感を保てるようになるのですが、昨今ではそれができていない人が増えているように思います。その意味で、なかなか大人になりきれない人が増えているともいえるでしょう。
自己愛が強すぎる状態から抜け出すには、自分と他人を徹底的に比べることです。比べて、ここがいいとかここが悪いとか、自分を客観的に評価することです。自己愛が強すぎる人は、この作業を怠っています。
ただややこしいのは、自分ではやった気になっている人も多いということですね。そうして、自分の長所とか欠点とかを正しく把握できていません。
そこで、可能であれば他者に、自分の長所と欠点を聞くのがいいと思います。そして、それが自分の考えと違っていても、客観的な意見ということで、それを100%そのまま素直に受け入れることが大切です。
岩崎夏海メールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」
『毎朝6時、スマホに2000字の「未来予測」が届きます。』 このメルマガは、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(通称『もしドラ』)作者の岩崎夏海が、長年コンテンツ業界で仕事をする中で培った「価値の読み解き方」を駆使し、混沌とした現代をどうとらえればいいのか?――また未来はどうなるのか?――を書き綴っていく社会評論コラムです。
【 料金(税込) 】 864円 / 月
【 発行周期 】 基本的に平日毎日
ご購読・詳細はこちら
http://yakan-hiko.com/huckleberry.html


その他の記事
![]() |
インタラクションデザイン時代の到来ーー Appleの新製品にみる「オレンジよりオレンジ味」の革命(西田宗千佳) |
![]() |
俺たちが超えるべき103万円の壁と財源の話(やまもといちろう) |
![]() |
「なし崩し」移民増加に日本社会は如何に対応するか(やまもといちろう) |
![]() |
大騒ぎの野球賭博と山口組分裂騒動あれこれ(やまもといちろう) |
![]() |
岸田文雄さんが増税判断に踏み切る、閣議決定「防衛三文書」の核心(やまもといちろう) |
![]() |
「先生」と呼ぶか、「さん」と呼ぶか(甲野善紀) |
![]() |
人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない(名越康文) |
![]() |
ファッショントレンドの雄「コレット」が終わる理由(高城剛) |
![]() |
いま必要なのは「ちゃんと知ろうとする」こと(家入一真) |
![]() |
kindle unlimitedへの対応で作家の考え方を知る時代(高城剛) |
![]() |
女の体を食い物にする「脅し系ナチュラル」との戦い方(若林理砂) |
![]() |
弊所JILIS『コロキウム』開設のお知らせとお誘い(やまもといちろう) |
![]() |
日本はポストウクライナ・ロシア敗戦→崩壊「後」に備えよ、という話(やまもといちろう) |
![]() |
身体にも衣替えの季節が到来(高城剛) |
![]() |
米国大統領選まで1ヵ月(高城剛) |