3月上旬のことですが、投資家グループの人たちと一緒に医療機器を製造している会社のヒヤリングをしていました。といっても、目的は単にコロナウイルス関連ではなく、スポーツ医療向けの特製機器の納品が大幅に遅れそうだというので話を聞きに行くという仕事だったのですが、そのころ、徐々に中国での医療機関のパンクは、命の選別、ICUの病床数の不足による問題だ、とすでに報じられ始めていたので話題になったんですよね。
事の推移は、カエル先生こと高橋宏和先生がブログに書いておられます。
死ぬんだよなあ… コロナウイルスで肺炎になったとしても人工呼吸器がついていれば、命は救えるんだ、だから人工呼吸器を増産するんだ、という議論がいまの時点で華やかになり、医療機器を作っている人たちも、政治的な要請や医療機関からの悲鳴を聞いて増産に打って出ているわけですけれども、肺炎でICUに入ることになり、人工呼吸器が必要な手当が大事だとなったとき、それはもう予後が悪いことも覚悟しなければならないということになります。
たとえそれが、2割の患者に危機が訪れるのだとしても、残りの8割がどうにかなってくれれば、もちろん人工呼吸器はあったほうが良いのは間違いありません。また、病院に患者や感染者疑いがたくさん担ぎ込まれる近未来があったとして、人工呼吸器だけがあっても仕方がなく、ICUが必要で、技師が必要で、モニタリングする仕組みが必要で… と救急の現場がより過負荷になっていくことでしかありません。
結局、救える命は人工呼吸器でどうにか持たせられるという言説そのものが、実際には希望的観測に過ぎなかったことはイタリアやスペインの事例で良く分かるようになりました。医療は資源であり、社会システムの強さを示すパラメータそのものだった、と国民がようやく気付きつつあるんでしょうね。
だからこそ、我が国の医療の仕組みがどれだけ献身的な医師の努力に支えられてきたか、また、看護師や出入り業者の皆さんといった医療関係者全員の努力で成立してきたのかを改めて知ることになるのです。
著名人であり、誰もが愛した志村けんさんでさえ、最適な治療を受けても亡くなってしまうんですよね。危機感をどう持つのかって、こういうところでセンチメントが出てこないと駄目だったと思うので、振り返って、志村けんさんが、我が国の、日本社会のために警鐘を鳴らすために身体を張ってくれたのだ、と感謝を言う日が来るのかもしれません。
蛇足ながら、私個人としてはもう志村けんさんとは何年もお会いしていないのですが、ご一緒させていただいた何度かの宴会では朝までご一緒する中で非常にきれいなお金の使い方、お店やスタッフへの心遣いのできる偉大な御仁でした。共通の知人から伝え聞く限りでは、今回志村さんが感染してしまったのも、行きつけのお店などがコロナウイルスの影響で売上が激減するなかで、少しでもお金を落としてあげたいとスタッフをたくさん引き連れお店に来られたとのことで、最後の最後のエピソードまで非常に立派なものだったなあと思う次第です。
神の御元に召された志村けんさんの魂に平安がありますよう心からお祈りするとともに、一人でも日本人、世界中の人がこの疾病で不幸な命を落とすことのないよう願っています。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.292 人工呼吸器へ寄せられる世間の期待に思うこと、東京オリンピックにまつわる焦臭い話、コロナウイルス渦とITセキュリティの関係などを語る回
2020年3月30日発行号 目次
【0. 序文】人工呼吸器の問題ではすでにない
【1. インシデント1】東京オリンピックの再延期論と誘致にまつわる悪弊について雑感を述べるの巻
【2. インシデント2】新型コロナウイルス渦が招く新たなセキュリティ問題のあれこれ
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから


その他の記事
![]() |
体調を崩さないクーラーの使い方–鍼灸師が教える暑い夏を乗り切る方法(若林理砂) |
![]() |
街にも国家にも栄枯盛衰があると実感する季節(高城剛) |
![]() |
身体に響く音の道――音の先、音の跡(平尾文) |
![]() |
迷う40代には『仮面ライダー』が効く(名越康文) |
![]() |
イビサで夕日のインフレを考える(高城剛) |
![]() |
驚きとは、システムのほころびを愛でること(名越康文) |
![]() |
21世紀のスマートトラベラーは天候のヘッジまで考えなければいけない(高城剛) |
![]() |
「デトックス元年」第二ステージに突入です!(高城剛) |
![]() |
PCがいらなくなる世界(小寺信良) |
![]() |
1級市民と2級市民の格差が拡がるフランスの実情(高城剛) |
![]() |
石田衣良がおすすめする一冊 『ナイルパーチの女子会』柚木麻子(石田衣良) |
![]() |
ついにアメリカがペンス副大統領の大演説で対中対立の道筋がついてしまう(やまもといちろう) |
![]() |
ゲームにのめりこむ孫が心配です(家入一真) |
![]() |
季節の変わり目と心身のリセット(高城剛) |
![]() |
私の武術探究史の中でも記憶に残る技法ーーDVD『甲野善紀 技と術理2016―飇拳との出会い』(甲野善紀) |