突然ですが、社員をもっと大切にしてみてくださいーー持続可能な経営戦略

急成長を遂げる「暗闇バイクエクササイズ」仕掛け人は入社3年目!?–「社員満足度経営」こそが最強のソリューションである!!

株式会社ベンチャーバンクという会社をご存じだろうか。

照明を落とした、ムードのあるスタジオの中で、最先端のダンスミュージックに合わせてインドアバイクを漕ぐ新感覚のフィットネス「FEELCYCLE」や、日本全国で330店舗以上を展開するホットヨガスタジオ「LAVA」、次世代型マンガ喫茶「Hailey'5 Cafe(ハイリーファイブカフェ)」など、業界に新風を吹き込む新規事業を次々と成功させており、グループ総売上は2017年3月期で369億円、2018年3月期の予想は487億円と右肩上がりに業績を伸ばしている。

なぜこの時代に、新規事業を次々に成功させ続けることができるのか? その経営理念をまとめた書籍『突然ですが、社員をもっと大切にしてみてください 持続可能な経営戦略』を刊行したばかりのベンチャーバンクの創業者・代表取締役会長の鷲見貴彦氏に話を聞いた。

 

 

「暗闇バイクエクササイズ」で革命を起こしたのは、まだ30代になったばかりの、入社3年目の青年でした

 

弊社で今、最も勢いのある「FEELCYCLE」事業を立ち上げたのは、今から5年前の2012年のこと。責任者の橋本英治は、当時まだ30代、入社3年目の青年でした。

 

 

2012年の立ち上げから5年で、日本全国で20店舗(2017年11月現在)以上展開することになった、暗闇インドアバイクエクササイズ「FEELCYCLE」。

 

「FEELCYCLE」は、立ち上げ直後こそ少し伸び悩みましたが、すぐに成長軌道に乗り、2016年10月には、株式会社FEEL CONNECTIONとしてベンチャーバンクから分社、独立しました。

この結果、事業を立ち上げた橋本は入社から6年あまりで、社長に就任することとなったのです。

 

入社3年目の青年が、事業を立ち上げ、その後、数年で、社長になる……。

 

実はこのことこそが、私たちベンチャーバンクという会社が目指す、ひとつの「理想形」でした。

というのも、ベンチャーバンクという会社は、社員の一人ひとりが発案した、新規事業という「卵」を大切にかえし、一人前になるまで育て上げることをミッションに据えた「インキュベーションカンパニー」だからです。

ベンチャーバンクは、今述べた暗闇バイクエクササイズ事業を展開する株式会社FEEL CONNECTIONを含む5つの会社からなるグループ企業です。社員数は4913名。業績は、2017年3月期が売上369億円、利益83億円(税引前当期純利益。以下同)、2018年3月期の予想は売上487億円、利益97億円と、この数年はずっと、右肩上がりの成長を続けています。

しかし、ほんの10年前の弊社はさまざまな問題を抱え、2009年には全役員を解任するという苦しい決断に迫られるほどでした。「FEELCYCLE」は、その苦境から再スタートを切った私たちにとって、自分たちの理念を体現する、象徴的な事業だったのです。

 

ベンチャーバンクグループの沿革

 

 

かかわった一人ひとりの人間が成長すること。それこそが、ビジネスにおける「成功」だ

 

「FEELCYCLE」は、日本国内におけるインドアバイクエクササイズ業界を最先端でリードし、事業立ち上げからたった5年で、国内20店舗を超える急成長を遂げることができました。

ではなぜ、「FEELCYCLE」は、そんな成功を収めることができたのか?

照明を落としたスタジオでダンスミュージックとともに行うインドアバイクエクササイズは、もともと海外では、レディ・ガガなどのセレブの間で流行していたものでした。私たちが「FEELCYCLE」を立ち上げた後に、運良く、そうした海外での流行の様子が日本のメディアで取り上げられたということが、大きな追い風となったことは間違いありません。

ただ、何より大きかったのは、現・株式会社FEEL CONNECTION社長である橋本の「この事業を何が何でも成功させたい」という「熱意」であったと私は考えています。

実は、橋本からインドアバイクエクササイズ事業の提案を聞いたとき、正直なところ、私は成功するかどうか、確信が持てませんでした。

しかし、私がゴーサインを出し、事業立ち上げ準備に取り掛かってからの橋本の姿を見て、私の考えは変わりました。

リーダーとして事業計画全体のマネジメントを進めるのは当然のこと、スタジオで使うバイクやシューズ、スピーカーといった備品を海外の専門店と直接交渉して手配し、インストラクターを集め、プログラムを整備するといった、細々とした現場の仕事まで、橋本は労を厭わず、縦横無尽に動き続けました。

その結果、橋本が率いるチームは、たった8か月という短期間で、FEELCYCLE一号店の出店までこぎつけたのです。

そして、何より私にとって印象的だったのは、それだけの仕事量にもかかわらず、橋本は疲れた顔を見せることもなく、本当に生き生きと、明るい表情で毎日、仕事に取り組んでいたことでした。

 

 

株式会社FEEL CONNECTION 代表取締役社長 橋本英治

 

 

社員満足度経営こそが、もっとも「合理的」な経営戦略である

3年前に入社して以来、初めて目にするような、キラキラと輝くような目で仕事に取り組む橋本の姿を見て、私は事業の成功を予感するとともに、ある確信を抱くようになりました。それは、「これこそが、ベンチャーバンクの目指すものなのだ」という確信です。

FEELCYCLEの店舗数や、売上の伸びが素晴らしいのはもちろんです。しかしそれ以上に、私にとって大きかったのは、FEELCYCLE事業の立ち上げを通して、橋本を中心とした、そこに関わる人間すべてが、一人一人、全身全霊を持ってその仕事に打ち込み、おそらくそれまでの人生で一度も感じたことがないぐらいの充実感を覚え、人としての成長を遂げたことでした。

一人ひとりの社員がやりがいを持って働き、仕事に十分な満足感を覚え、成長していくこと

これこそが、ベンチャーバンクが何よりも大切にすべき価値であり、経営理念ではないか。

全役員の解任という大きな挫折を経験したおかげで、それこそが、インキュベーションカンパニーであるベンチャーバンクにとって、もっとも大切にすべき「成果」だということに、気づくことができたのです。

 

社員の一人ひとりが自分の仕事にやりがいと充実感を覚え、成長していくことを最優先するということ。私はこれを、グループ全体を貫く、最も大切な経営理念として、役員はもちろん、社員全員に共有してもらうようにしています。

このたび上梓させていただいた『突然ですが、社員をもっと大切にしてみてください--持続可能な経営戦略』という本では、この理念=「社員満足度経営」を、具体的な事例を交えながらまとめています。

 

社員満足度経営は、机上の空論や理想論ではなく、経験に裏付けされた「戦略」である

 

今大成功を収めているFEELCYCLEや、トランポリンエクササイズの「jump one」、次世代型マンガ喫茶「Hailey'5 Cafe(ハイリーファイブカフェ)」……我が社の事業が次から次へと連続して成功し、安定的かつ持続的に成長し、健全な経営を行うことができている背景には、この「社員満足度経営」という理念があります。

 

トランポリンエクササイズ「jump one」

 

次世代型マンガ喫茶「Hailey'5 Cafe(ハイリーファイブカフェ)」

 

 

ただ、これまでのお話だけでは、おそらく読者の皆さんの多くはきっと、「そんなの、単なるきれいごとじゃないのか」と疑っておられるのではないかと思います。

社員満足度経営は、ただのきれいごとなのか。

それとも、現実に即した経営論なのか。

その答えは、本書を読んでいただいた上で、皆さんそれぞれのご判断を仰ぎたいと思います。

ただ、ここでお断りしておきたいことは、社員満足度経営というのは、頭の中だけで作り上げた理論や、「こうあるべき」という倫理ではなく、二十年にわたる経営者としての経験から、「いかにビジネスを持続的に成功させるか」ということを合理的に考えた末にたどり着いた、一つの経営戦略である、ということです。

私は三十代の頃から、たくさんの事業を手掛けてきました。

その中ではもちろん、たくさんの失敗を経験してきました。ビジネスとしては成功しても、人を育てることができずに苦労したことも、少なくありません。

そんなたくさんの失敗を積み重ねてきた結果、私は、ビジネスを無理なく、持続的に成長させ続けるには、売上よりも、利益率よりも、そのビジネスに携わる人、すなわち「働く人」一人ひとりが「幸せになる」ということを最優先にしなければいけない、という考えにたどり着いたのです。

 

「会社というのは、利益を追求するためにあるのだ。働く人の幸せを優先するなんて、どう考えたってきれいごとじゃないか」

 

そう仰る気持ちもわかります。別に社員をいじめようという気はなくても、経営者として、会社の利益を上げるため、やむなく社員に負担を強いてしまうことがあるのは、重々承知しています。

しかし、そうした現実を踏まえたうえで、私は、ビジネスの成功と、そこで働く人が幸福になることは、矛盾しないどころか、どちらかが欠けただけでも成り立たなくなってしまう、車輪の両輪のようなものであると考えているのです。

 

 

 

好評発売中!

突然ですが、社員をもっと大切にしてみてくださいーー持続可能な経営戦略

2017年12月25日発売
鷲見貴彦 (著)

定価1600円+税

 

高い社員満足度は、
最強のソリューションとなる!
ホットヨガスタジオ「LAVA」、暗闇バイクエクササイズ「FEELCYCLE」、
漫画喫茶「ゲラゲラ」……年商369億円、新規事業を次々に成功させる
「ベンチャーバンク」が作り上げた、すごい仕組み。

・「ブラック企業」に欠けているのは倫理観ではなく合理性! ?
・人材は「引き抜く」よりも「育てる」ほうが低コスト! ?
・「他人からの評価」は忘れる。「他人との比較」はしない
・転職の時にチェックすべきは、年収や社名ではなく、社員満足度
・「適材適所」は事業のステージで変化する

amazonで購入する

 

鷲見貴彦(すみ・たかひこ)

株式会社ベンチャーバンク代表取締役会長。株式会社LAVA International代表取締役社長。1959年生まれ。岐阜大学教育学部卒業後、名古屋の出版社に入社し、コンピューター部門に配属。

1989年株式会社船井総合研究所に転職し、経営コンサルタントとして数々の実績を残す。1994年に株式会社船井総合研究所を退社後、さまざまな事業を立ち上げた後、2005年4月、株式会社ベンチャーバンクを設立。ホットヨガスタジオLAVA、暗闇バイクエクササイズ「FEELCYCLE」、マンガ喫茶「ゲラゲラ」など、数々の事業を成功させる。

 

 

その他の記事

「民進党代表選」期待と埋没が織りなす状況について(やまもといちろう)
夕日が映える豊かな時間をゆったりと楽しんで生きる(高城剛)
大観光時代の終焉(高城剛)
片思いの恋愛感情、相手に伝えるべき?(家入一真)
初夏のような沖縄で近づいてきた「転換期」を考える(高城剛)
なかなか技あり、行列を緩和する「イベントアプリ」(西田宗千佳)
レンズ企業ツァイス社の歴史を振り返る(高城剛)
快適に旅するためのパッキング(高城剛)
部屋を活かせば人生が変わる! 「良い部屋」で暮らすための5つの条件(岩崎夏海)
「暮らし」をシェアする時代がくる? 注目のシェアリングエコノミー(家入一真)
いじめられたくなければ空気を読め(岩崎夏海)
平成の終わり、そして令和の始まりに寄せて(やまもといちろう)
いま必要なのは「ちゃんと知ろうとする」こと(家入一真)
タワマン税制の終わりと俺たちの税務のこれから(やまもといちろう)
【動画】速すぎる! 武術家の一瞬の抜刀術!!(甲野善紀)

ページのトップへ