-
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
-
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: ブラックチャンネル
フジテレビ系『新報道2001』での微妙報道など
現在、豊洲市場ネタも一巡して、専門家会議や新市場タスクフォースも立ち上がって、少しは落ち着くかというタイミングでとんでもないネタをフジテレビがやらかしてしまいました。 ちょっと変わった感じの都議から送られた一枚の写真 … 続きを読む
移動速度とアイデアは比例するかを考える
※高城未来研究所【Future Report】Vol.276(2016年9月30日発行)より 今週は、東京にいます。 いくら距離的に遠くないからといって、クック諸島の離島からグレートバリアリーフ経由で東京に戻ろうとすると … 続きを読む
やっと日本にきた「Spotify」。その特徴はなにか
※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2016年9月30日 Vol.098 <秋は腹ペコ号>より 9月29日(すなわち、このメルマガが発行される前日だ!)、Spotifyが日本参入を正式発表した。4年前から … 続きを読む
政争と政局と政治
このところ、東京都知事選を挟んで都政に関するすったもんだが繰り広げられておりますが、私自身も若干土壌改良のところは噛まざるを得ない部分があってしばらく都庁であれやこれや話を聞かされておりました。 まあ、酷いもんです。 … 続きを読む
まだ春には遠いニュージーランドでスマホ開発の終焉とドローンのこれからを考える
※高城未来研究所【Future Report】Vol.275(2016年9月23日発行)より 今週は、ニュージーランドのオークランドにいます。 冬の終わりから春先にあたるこの時期のオークランドは、まだまだ肌寒く、朝晩はダ … 続きを読む
モアイの謎、イースター島にはまだまだ夢がある
※高城未来研究所【Future Report】Vol.274(2016年9月16日発行)より 今週は、イースター島にいます。 先週滞在していた、ほぼアフリカに位置する常春のマデイラから、リスボン、イビサ、そしてリマ、サン … 続きを読む
世界百周しても人生観はなにも変わりませんが、知見は広がります
※高城未来研究所【Future Report】Vol.273(2016年9月9日発行)より 今週は、ポルトガルのマデイラ島にいます。 21世紀初頭、ユーロバブルに沸いたのは、ギリシャだけではありません。 南欧全体が沸きに … 続きを読む
本気でスゴイ!手書きアプリ2つをご紹介
※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2016年9月9日 Vol.096 <秋の始めのお楽しみ号>より 現在、PCやタブレットなどのある程度「生産性」「プロダクティビティ」を求められる機器には、ペン入力デバ … 続きを読む
夏の終わりに不老不死の可能性を考える
※高城未来研究所【Future Report】Vol.272(2016年9月2日発行)より 今週は、札幌にいます。 この夏は、世界中の最先端医療を徹底的に調べながら「あたらしい健康」について考える、感慨深い夏になりました … 続きを読む
Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ
※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2016年9月2日 Vol.095 <夏の終わりの総決算号>より 8月31日、朝日新聞デジタルに以下のような記事が掲載された。 ・アマゾン読み放題、人気本消える 利用者 … 続きを読む