【動画】宇野常寛インタビュー

僕がネットに興味を持てなくなった理由

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.7.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第3回「僕がネットに興味を持てなくなった理由
(完全版:41分42秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「均質化するネット言論」。

「はっきり言っちゃいますけどね、
商売でもないのに、
今、ツイッターに何かを書きたくなっちゃう人って
ダメじゃないですか」

左翼とネトウヨと「いじめ論壇」しか存在しないネット言論に加担しているのは
実は出版業界!?
従来の言論界に絶望した宇野さんが打つ次の一手とは?

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

川端裕人×荒木健太郎<雲を見る、雲を読む〜究極の「雲愛」対談>第2回(川端裕人)
喜怒哀楽を取り戻す意味(岩崎夏海)
温泉巡りで気付いた看板ひとつから想像できる十年後の街並み(高城剛)
高城剛のメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』紹介動画(高城剛)
kindle unlimitedへの対応で作家の考え方を知る時代(高城剛)
パー券不記載問題、本当にこのまま終わるのか問題(やまもといちろう)
持たざるもの、という人生(小寺信良)
津田大介×石田衣良 対談<前編>:メルマガは「アナログ」なメディアである(津田大介)
「Googleマップ」劣化の背景を考える(西田宗千佳)
コロワイド買収のかっぱ寿司が無事摘発の件(やまもといちろう)
「科学的」と言われることは「現在のひとつの見方」にしか過ぎない(高城剛)
総務省家計調査がやってきた!(小寺信良)
人はなぜ働くのか(岩崎夏海)
菅政権が仕掛ける「通信再編」 日経が放った微妙に飛ばし気味な大NTT構想が投げかけるもの(やまもといちろう)
タンザニアで感じるトップの死に対する本当の評価(高城剛)

ページのトップへ