「川のこちら側の自分」をつくる
もうひとつ、大事なことがあります。それは、「川の向こう側の自分」とは別に、「川のこちら側の自分」をつくってしまう、ということです。つまり、偽の自分をつくって演じる。これって一般的にはずるいこと、と思われがちですよね。あるいは、「本当の自分が出せない」って苦しんでいる人にとっては、「偽の自分をつくる」なんて、苦しみを増すだけだと思うかもしれません。でも、意外とやってみると、しっくりいくことが多いんです。
以前、過剰適応で、相手が望むような自分を演じてしまって本音が出せなくて苦しい、という方に「では、あたかも本音を語っているような自分を演じてみてはどうですか」とアドバイスをしたことがありました。本音を言えない人というのは、単に「本当のこと」が言えないのではなくて、本音をどんな声色で、どんな身体にのせて言うのかがわからない。だから、そうやって「本音を言っているときの自分」を演じてみることで、ブレイクスルーを果たす人もいます。
あなたはいま、「つまらない世界で、つまらない自分を演じさせられている」と絶望しているかもしれません。でも、つまらない原因の1つは「演じさせられている」からかもしれない。自分にとって本当に大切な自分は、川の向こう側にちゃんといるわけですから、川のこちら側では、川のこちら側に合った自分を作って、きちんと、心血をそそいでそれを演じてみる。そうすると、かなり自由な世界が開けてくる可能性はあります。
「川のこちら側」である現世にいるときに、川の向こう側にいる「本当の自分」をわかってほしい、と四六時中思っていると、あまりの伝わらなさに疲れ果ててしまいます。だから「世をしのぶ仮の姿」ではありませんが、「川のこちら側」の自分を、しっかりと作ってしまう。これは、あなたのように自分だけの世界を持っている人が現世で生きていくうえで、すごく大事な構えだと僕は思います。
向こう側とこちら側を行き来する力
自分の世界を伝える力を鍛えることと、現世を生きるために架空の自分を演じること。この2つに真摯に取り組むことができると、不思議と、「川の向こう側」と「川のこちら側」の間に、橋がかかる瞬間が増えてきます。そうすると、「川の向こう側」の世界をさらに深めながら、現世で生きていく気力がわいてくる。少なくとも、その可能性は開けてくると思います。
<名越康文メルマガ『生きるための対話(dialogue)』Vol.2、「カウンセリングルーム」より>
その他の記事
温泉巡りで気付いた看板ひとつから想像できる十年後の街並み(高城剛) | |
私的な欲望で天災が大災害へつながることを実感するカリブの小さな島(高城剛) | |
今年買って印象に残ったものBest10(小寺信良) | |
公職選挙法違反――選挙期間中にやってはいけない行為とは(津田大介) | |
AlphaGoから考える「人とAIの関係」(西田宗千佳) | |
【第1話】日本型雇用の未来は君の肩に……(城繁幸) | |
東京オリンピックに縁のある体育の日に気候変動のことを考える(高城剛) | |
年末企画:2019年度の「私的なベストカメラ」(高城剛) | |
5年前とは違う国になったと実感する日々(高城剛) | |
迂闊に「学んで」はいけない–甲野善紀技と術理 2017「内腕の発見」(甲野善紀) | |
99パーセントの人が知らない感情移入の本当の力(名越康文) | |
川上なな実さんインタビュー「自分を客観視し切らないと、コントロールできない」(切通理作) | |
オランウータンの森を訪ねて~ボルネオ島ダナムバレイ(1)(川端裕人) | |
衰退する日本のパラダイムシフトを先導するのは誰か(やまもといちろう) | |
「iPad Proの存在価値」はPCから測れるのか(西田宗千佳) |