ユーザーができる対策は?
──このようなプライバシーリスクに対して、ユーザーができる対策はあるんでしょうか。
津田:iPhoneやAndroidケータイを使わないことです。……というとあまりに身も蓋もありませんね。でも、実際の話、ユーザー側からできる対策というのはあまりないんです。せいぜい何か新しいアプリやサービスを利用する際、利用規約やプライバシーポリシーをよく読んで、怪しそうなのは入れない……とか、それぐらいしか対策はない。根本的な対策というのは、前述したような独立行政機関がプライバシーのルールを定め、それをキャリアやOSメーカー、アプリ開発会社などに遵守するよう、働きかけていくということしかないんだと思います。過度な利便性の陰には必ずプライバシー問題が潜んでいます。このことをスマホ時代のいま、改めて胸に刻んでおく必要があるんでしょうね。
[*1] http://www.asahi.com/international/update/0906/TKY201209060325.html
[*2] 当該記事は、現在は日数が経ったため、消去されている。
[*3] http://www.yomiuri.co.jp/net/security/ryusyutsu/20120906-OYT8T00296.htm
[*4] http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/05/kiji/K20120905004051150.html
[*5] http://www.asahi.com/international/update/0906/TKY201209060325.html
[*6] http://www.gizmodo.jp/2012/09/ios100antisecfbi.html
犯行声明文の原文はこちら→http://pastebin.com/nfVT7b0Z
[*7] http://wirelesswire.jp/Watching_World/201209061012.html
[*8] http://jp.techcrunch.com/archives/20120904fbi-no-evidence-apple-device-udids-leaked/
[*10] http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/keitaiweb02/keitaiweb01.html
[*11] http://techcrunch.com/2011/08/19/apple-ios-5-phasing-out-udid/
[*12] http://jp.techcrunch.com/archives/20120324apple-udids/
[*13] http://matome.naver.jp/odai/2131037127104527101
[*14] http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/421861/
http://www.computerworld.jp/topics/666/204854
[*15] http://intrepidusgroup.com/insight/2012/09/tracking-udid-src/
[*17] https://twitter.com/HiromitsuTakagi
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
[*18] http://togetter.com/li/273878
[*19] http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20120427/394072/
[*20] http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090802.html
[*21] http://togetter.com/li/257450
[*22] http://mainichi.jp/opinion/news/20120407ddm003010178000c.html
<津田大介のメルマガ『メディアの現場』vol.45「今週のニュースピックアップ」より


その他の記事
![]() |
教育としての看取り–グリーフワークの可能性(名越康文) |
![]() |
4K本放送はCMスキップ、録画禁止に?(小寺信良) |
![]() |
個人情報保護法と越境データ問題 ―鈴木正朝先生に聞く(津田大介) |
![]() |
苦手を克服する(岩崎夏海) |
![]() |
統計学は万能ではない–ユングが抱えた<臨床医>としての葛藤(鏡リュウジ) |
![]() |
ソニーが新しい時代に向けて打つ戦略的な第一手(本田雅一) |
![]() |
コロナ渦で大きく変わってしまったシアトルの街(高城剛) |
![]() |
アマチュア宇宙ロケット開発レポートin コペンハーゲン<後編>(川端裕人) |
![]() |
どんなに撮影が下手な人でも人を美しく撮れる黄昏どきの話(高城剛) |
![]() |
アーユルヴェーダで本格的デトックスに取り組む(高城剛) |
![]() |
Nintendo Switchの「USB PD」をチェックする(西田宗千佳) |
![]() |
「デトックス元年」第二ステージに突入です!(高城剛) |
![]() |
総務省調査に見るネット利用の姿(小寺信良) |
![]() |
暗黙の村のルールで成功した地域ブランド「銀座」(高城剛) |
![]() |
5年後の未来? Canon Expoで見たもの(小寺信良) |