津田大介
@tsuda

『メディアの現場』vol.45「今週のニュースピックアップ」より

アップル固有端末IDの流出から見えてくるスマホのプライバシー問題

9月5日、「アップルの顧客情報1200万件がハッカー集団によって盗み出され、流出する」というニュースが全世界を流れました。[*1] 犯行声明を出したのはハッカー集団「アノニマス」の関連組織「アンチセック」。ハッカー集団は何を目的として顧客情報を盗み出したのか。アップルユーザーはこのようなハッキングに対して自衛する手段はないのか。今回はアップルのハッキング問題を考えます。

 

アップルがやらかしたのか?

──今回の事件は全国新聞やテレビニュースでも大きく報じられました。やはり、1200万件というとてつもない数字であることや、絶好調のアップルがやらかしたのか? というインパクトで話題を集めたのでしょうか。

津田:そうですね。ただ、この問題を報じるニュースの見出しには若干の違和感を持ちました。例えば、NHKニュースの見出しは「アップル顧客情報 1200万件流出か」[*2] 、読売新聞の見出しは「アップル1200万台分、個人情報流出か」[*3] 、スポーツニッポンの見出しは「アップル顧客情報流出か ハッカー集団1200万件入手」[*4] など。ストレートに読むと「アップルの顧客情報が(何らかの不手際で)漏れた」と読めるようなものが多かったですね。今回の場合、少なくともアップルが自ら管理している顧客情報の管理が杜撰だったから漏れた、というわけではありません。その意味では朝日新聞の見出し「アップル端末ID『1200万件流出』アノニマス系団体」[*5] がもっとも的確にこのニュースを伝えていたと思います。

──顧客情報が漏れたわけではないんですか? しかし、「端末ID」と言っても一般の人にはわからない気もしますが……。

津田:そうですね。わかりにくい話だったので見出しはざっくりと「顧客情報」とした、ということなんだとは思います。では、アンチセックは今回一体どんな情報を盗み出したのかというと、アップルがiOSの機能の一部として提供していた「UDID(Unique Device IDentifier)」という固有の端末識別番号なんですね。これは、iPhoneだけでなく、iPadやiPod touchなどすべてのiOSデバイスのそれぞれに固有で、重複しないようになっています。ざっくりといえば、デジタルで識別できる製品のシリアルナンバーみたいなものですね。あ、ただ、通常のシリアルナンバーは連番で割り振られていきますが、UDIDの場合、数値や文字列はランダムになります。

──なるほど。今回はそのUDIDをアンチセックたちが盗み出したと。アップルのサーバーをハッキングして盗み出したのでしょうか。

津田:違います。当初アンチセックは「FBIのエージェントが使用するノートパソコンから盗み出した」という犯行声明を出していました。[*6] FBIが何らかの形でアップルから顧客情報を入手し、それを国民の監視目的で使っているのではないか、と示唆していたわけですね。ただ、ここで重要なのはUDIDの使い道です。アップルは自社の製品にUDIDを割り当ててはいますが、「顧客情報」としては管理していません。同社が管理している顧客情報はiTunes Storeやアップルのサービスを利用する際に必要な「Apple ID」とそのパスワードです。この犯行声明を受けアップルは「FBIがアップルに対し、このような情報の提供を求めたことはなく、われわれもまたFBIやその他のいかなる組織にもそのような情報を提供したことはない」とする声明を発表し、[*7] FBIも「FBIのノートパソコンが侵害され、Apple UDIDに関する個人情報が暴露されたとする記事が報道されたことを認識してる。現時点でFBIのノートパソコンが侵害されたこと、あるいはFBIがこのデータを探索あるいは入手したことを示す証拠はいずれも存在しない」とすぐにその事実を否定しました。[*8]

1 2 3 4 5
津田大介
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。一般社団法人インターネットユーザー協会代表理事。J-WAVE『JAM THE WORLD』火曜日ナビゲーター。IT・ネットサービスやネットカルチャー、ネットジャーナリズム、著作権問題、コンテンツビジネス論などを専門分野に執筆活動を行う。ネットニュースメディア「ナタリー」の設立・運営にも携わる。主な著書に『Twitter社会論』(洋泉社)、『未来型サバイバル音楽論』(中央公論新社)など。

その他の記事

気候変動や環境毒のあり方を通じて考えるフェイクの見極め方(高城剛)
「お前の履歴は誰のものか」問題と越境データ(やまもといちろう)
もし、輪廻転生があるならば(高城剛)
社会が混沌に向かえば中国雑貨が大儲けする時代(高城剛)
プログラミング言語「Python」が面白い(家入一真)
石田衣良がおすすめする一冊 『ナイルパーチの女子会』柚木麻子(石田衣良)
今週の動画「切込入身」(甲野善紀)
変換エンジンを一新したATOK 2017 for Macが来た!(小寺信良)
マイナンバーカードについて思うこと(本田雅一)
「罪に問えない」インサイダー取引が横行する仮想通貨界隈で問われる投資家保護の在り方(やまもといちろう)
受験勉強が役に立ったという話(岩崎夏海)
効果がどこまであるのか疑問に感じるコロナ対策のその中身(高城剛)
土建国家の打算に翻弄される南アルプスの美しい山並(高城剛)
迂闊に「学んで」はいけない–甲野善紀技と術理 2017「内腕の発見」(甲野善紀)
京都で実感した宗教を超える文化のグローバリゼーション(高城剛)
津田大介のメールマガジン
「メディアの現場」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月1回以上配信(不定期)

ページのトップへ