藤沢数希
@kazu_fujisawa

現場からみた金融の世界で起こった本当のこと

『外資系金融の終わり』著者インタビュー

中身は大したことないんだよ

――『外資系金融の終わり』、発売直後からずっと売上好調なようですね。様々な書店で、ランキング上位に入っています。読者からすると、待ち望んでいた本がやっと出てきた、ということだと思います。まず、藤沢さんが本書を執筆された一番の狙いというか、動機を教えていただけますか。

藤沢:まず、外資系の巨大金融機関というのはどのような組織で、どういう人が働いていて、どのように世界経済に影響を与えているのか、というのを包み隠さず全部書いてしまいたかったんですよね。なんか、エリート集団みたいに見られてますけど、中身は大したことないんだよ、というのをわかりやすく書きたかった。それと、リーマン・ショックからユーロ危機に至る世界金融危機を起こした原因や、危機後の世界経済について、一般の読者にも本質的なことがしっかりと理解できるような本を書きたかったんです。

金融や経済の仕組みを知っておくことは、金融機関で働いていなくても、日常生活やビジネスでもとても重要なことです。知っていたからといって簡単に儲かるようになるわけではありませんが、少なくとも、明らかな損を回避できるようになると思います。でも、日本人がこうしたことを知ろうとすると、学者が書いたおカタい専門書か、誰でもウン億円儲かる、みたいなちょっとトンデモ系の本が多い。

金融というのは、マクロで考えると複雑でわかりにくいものなのですが、一つ一つの取り引きについて具体的に見ていくと、驚くほど単純だったりします。結局、金融機関や、そこで働くトレーダーは、とにかく少しでも儲けることを考えていて、そういう金融機関の行動原理を理解すればいいのです。こうしたミクロの視点に立つと、それぞれ筋が通っていて、意外と単純なんです。学者の先生が書く本は、このような実際に金融取引をしている人の視点が入っていないから、とにかく分かりにくくなっているんですね。だから、僕のような現場の人間の目から見える、金融の仕組みと金融業界の実情をしっかり書いておきたかった。アメリカではそういう本がいくつか出てはいるけど、日本人が、巨大な外資系金融機関の東京支社での経験を通して、金融の世界で本当に起こったことを書いていくのは、ちょっと大げさかもしれませんが、金融史のなかでも意味のある本になるのかな、と思いました。

1 2 3 4 5
藤沢数希
理論物理学、コンピューター・シミュレーションの分野で博士号取得。欧米の研究機関で教鞭を取った後、外資系投資銀行に転身。以後、マーケットの定量分析、経済予測、トレーディング業務などに従事。また、高度なリスクマネジメントの技法を恋愛に応用した『恋愛工学』の第一人者でもある。月間100万PVの人気ブログ『金融日記』の管理人。

その他の記事

「安倍ちゃん辞任会見」で支持率20%増と、アンチ安倍界隈の「アベロス」現象(やまもといちろう)
冬の間に眠っていた体内の問題が目を覚ます季節(高城剛)
グーグルさん、あなたのお客さんは誰ですか?(本田雅一)
“スクランブル化”だけで本当の意味で「NHKから国民を守る」ことはできるのか?(本田雅一)
「心の速度を落とす」ということ(平尾剛)
人生における「老後」には意味があるのでしょうか?(石田衣良)
『驚く力』から『ソロタイム』へ–『驚く力 矛盾に満ちた世界を生き抜くための心の技法』文庫版あとがき(名越康文)
楽しくも儚い埼玉県知事選事情(やまもといちろう)
なぜ『フィナンシャル・タイムズ』は売られたのか(ふるまいよしこ)
ポストコロナ:そろそろコロナ対策の出口戦略を考える(やまもといちろう)
江東区長辞職から柿沢未途さん法務副大臣辞職までのすったもんだ(やまもといちろう)
「こんな死に方もありますよ」と、そっと差し出す映画です ~『痛くない死に方』監督高橋伴明×出演下元史朗インタビュー(切通理作)
美食ブームから連想する人間の生態系の急速な変化(高城剛)
学歴はあとから効いてくる?ーぼくは反知性主義的な場所で育った(岩崎夏海)
ファッショントレンドの雄「コレット」が終わる理由(高城剛)
藤沢数希のメールマガジン
「週刊金融日記」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回以上配信(毎週日曜日配信予定)

ページのトップへ