※名越康文メールマガジン「生きるための対話」(2015年10月19日発行号)より
継続するためには「力」よりも「工夫」
ダイエットや勉強、あるいは趣味について「何をやっても続かない」という人がいます。いわゆる「3日坊主」で、長く続けることができない。一度決めたことをやりとげるには、いったいどうしたらいいのかわからない……。こういった質問は、新聞や雑誌、あるいはウェブのQ&Aコーナーでもよく見かけますよね。
こういう悩みに対する、ひとつの定型的な答えとして「嫌なことを無理に続ける必要はないんだよ」というものがあります。嫌なこと、続かないことを無理してやる必要はない。好きなこと、楽しいことだけをやればいいんだよ、というわけです。
それはそれで、一理あるでしょう。確かに他ならぬ自分の人生なのだから、無理に続ける必要はないかもしれない。
しかしながら、この悩みが、仮に自分の子供や、これから長年共に歩む運命にある大切な仲間から寄せられたものだったとしたらどうでしょうか。たぶん「好きなことやってればそれでいいよ」とはなかなか答えにくいと思うんです。
やはり、「何かを続ける力」というのは大切で、必要である。そのことは、誰もが心の底では痛感していることではないでしょうか。継続力というのは、少なくとも「明るく、元気に人生を生き抜いていこう」と考えるのであれば、必要な能力なんですよね。
では、すぐに3日坊主になってしまう人、根気が続かない人は、何を、どう変えればいいのか。
かくいう僕も、実はとても飽きっぽい人間なんですが、もしかすると、ツイッターやメディアを通してしか僕を知らない人は、僕のことを「継続力のある人間」だと誤解している人もいるかもしれません。実際、仏教の研究についてはもう8年ほど続けていますし、今年になってから始めた歌の練習なんかも熱心に続けているから、「もともとコツコツ継続する力がある人間なんだ」と思っている方もいらっしゃるかもしれない。でも、それは誤解なんです。基本的に僕は多動傾向が強めの、いわゆる「飽きっぽい人」なんです。
生まれつきコツコツ努力できるタイプの人ならともかく、僕みたいに飽きっぽい人間(実際、学生時代のテストはほぼ一夜漬けでした)が何か新しいことを始め、続けていくためには、それなりの「工夫」が必要です。だから、その僕なりの「工夫」についてお話することによって、「継続力がない」と悩んでいる人になにがしかヒントを提供できるかもしれない。そんなふうに思うんです。
「続けられそうもない」ことに取り組んではいないか
さて、僕なりに物事を継続するためにやっている「工夫」についてお話する前に、ひとつ、継続力についてクリアしておきたい問題があります。それは、何かに取り組むときに「続けられそうか」「続けられそうもないか」という判断をちゃんとやっているかどうか、ということです。
というのも、「継続力がない」「根気がない」と悩んでいる人のだいたい半分ぐらいが、そもそも「とてもじゃないけれど続けられないこと」にチャレンジしてしまっているように感じるからです。
よくよく考えれば無理のあるスケジュールや課題なのに、きちんと現実に向き合わずなんとなく始めてしまい、案の定、やり始めるとだんだんときつくなって諦めてしまう。そして、取り組み始めてから諦めるまでの1週間、2週間という時間の間に「続けられない自分」「努力できない自分」にがっかりして、自己評価を下げ、傷ついてしまう。そういうパターンにはまっている人は意外に少なくない。
つまり、「継続力がない」という問題には、「実際、続ける力がない」という問題とともに「継続できそうか、できそうにないか」を判断できていないという意味での、判断力の問題もある、ということです。
自分がこれからやろうとしていることに、スケジュールや方法論の点で無理がないかどうか。何かに取り組み始める前に、そのことをまずチェックしてみてほしいと思います。
そしてもし、自分の傾向として「ついつい、継続できそうもないことに取り組んでしまう」という「判断力の問題」が大きいようであれば、その点について少し心理的な面を掘り下げてみてもよいかもしれません。
そこには、端的に言えば「こんなことをがんばっている自分をみてほしい」という虚栄心があるかもしれないし、「誘ってくれた人に、断るのが悪い」といった、実際に取り組む内容とは無関係な動機が隠れているかもしれない。心のうちからそういう邪念を払っていけば、何か新しいことに向き合ったとき、「自分が続けられそうか、そうでないか」ということを、今よりはもう少し、正しく判断できるようになるのではないかと思います。
その他の記事
近頃人気があるらしいコンサルタントという仕事の現実とか(やまもといちろう) | |
「代替」ではなく「補完」することで「統合」する医療の時代(高城剛) | |
京成線を愛でながら聴きたいジャズアルバム(福島剛) | |
世界のファストファッション最前線(本田雅一) | |
感性のグローバリゼーションが日本で起きるのはいつか(高城剛) | |
「定額制コンテンツサービス」での収益還元はどうなっているのか(西田宗千佳) | |
現代日本の結婚観と現実の夫婦の姿(やまもといちろう) | |
世界でもっとも自然災害リスクが高いのに世界でもっとも幸せな国の一つと言われるバヌアツの魅力(高城剛) | |
そもそも国にGAFAなどプラットフォーム事業者を規制できるのか?(やまもといちろう) | |
川端裕人×松本朱実さん 「動物園教育」をめぐる対談 第1回(川端裕人) | |
「完全ワイヤレスヘッドホン」に注目せよ!(西田宗千佳) | |
本当に夏解散? 改造先にやって秋解散? なぼんやりした政局(やまもといちろう) | |
大揉め都議選と「腐れ」小池百合子の明るい未来(やまもといちろう) | |
ゲームを通じて知る「本当の自分」(山中教子) | |
アマチュア宇宙ロケット開発レポート in コペンハーゲン<前編>(川端裕人) |