巨大金融機関を解体せよ
――今後は、どのようにすれば、健全な市場原理が働く「正しい金融機関」を作ることができると思いますか。
藤沢:世界金融危機の反省から、現在、大きすぎてつぶせない金融機関に対しては、リスクの高いトレーディング業務を禁止したり、めったにつぶれないように自己資本の積み増しをさせるなど、国際的な規制強化をしようとしています。こうして、金融機関からすれば、コストが上がっていくわけですから、どんどん儲からなくなってきている。まあ、「外資系金融の終わり」というわけです。
しかし、これは現在の大きすぎる金融機関をそのまま温存して監視していく、というある意味で保護主義、社会主義的なやり方です。僕は、根本的に、大きすぎる金融機関は、機能を分離したり、大きさに制限をかけたりして、つぶれてもいいようなシステムをつくっていくべきだと考えています。しかし、これは理想ですが、机上の空論でもあり、現実的にはむずかしいかもしれません。
金融機関というのは、多国籍化しているので、アメリカだけ規制しても、イギリスに穴が空いていたらダメですし、アメリカとイギリスで規制強化しても、スイスや香港、シンガポールに行くかもしれない。フランスやドイツは、相変わらず大きすぎてつぶせない巨大銀行を抱えています。金融の規制改革というのは、世界同時にやっていかないと意味がないので、なかなかむずかしいのです…。
その他の記事
新型コロナウイルスの影響で変わりつつあるスポーツのあり方(本田雅一) | |
オランウータンの森を訪ねて~ボルネオ島ダナムバレイ(1)(川端裕人) | |
ドラマ『ハウス・オブ・カード』〜古くて新しい“戦友”型夫婦とは(岩崎夏海) | |
『君の名は。』『PPAP』…ヒットはどのようにして生まれるか(岩崎夏海) | |
夏休み工作、今年の「音友ムック」はQWT型!(小寺信良) | |
新興国におけるエンジンは中国(高城剛) | |
「映画の友よ」第一回イベントとVol.033目次のご案内(切通理作) | |
人事制度で解く 「織田信長の天下布武」(城繁幸) | |
小さな仏教都市にも訪れている世界的な観光バブル(高城剛) | |
結局「仮想通貨取引も金商法と同じ規制で」というごく普通の議論に戻るまでの一部始終(やまもといちろう) | |
「どこでもできる仕事」と「そこじゃなきゃできない仕事」(高城剛) | |
「群れない」生き方と「街の本屋」の行方(名越康文) | |
「貸し借り」がうまい人は心が折れない(岩崎夏海) | |
誰も無関係ではいられない「メディアの倫理」(小寺信良) | |
豚だらけの南の島、ババウ島に隠された奥深くも驚くべき秘密(高城剛) |