自分と世界が調和する時
こんなことを考えてみましょう。ユングもよく出す例なのですが、雨乞いの祈祷師のことです。
中国の田舎で、干ばつが続きいていたときのこと。そこに雨乞い師が呼ばれました。で、どうするか。護摩をたき、全身全霊で祈りをささげる、というようなパターンを想像しがちですが、実はさにあらず。
道士は何もせず、用意された小屋にただはいって、そこに座っただけなのでした。そのまま何日かすぎると、なんと、雨が降り出した、という結末。
これは一体、魔術やシンクロニシティの喚起なのでしょうか?
道士がいうには、その場の調和が乱れていた。だから、まずは自分のなかに調和を取り戻すことで、自然にその周囲の世界にも調和が戻ってきた、というのです。
この逸話が本当かどうかはわかりませんが、シンクロニシティ的な奇跡の現象をよく表わしていると思うのです。
自分と世界が調和したときに、不思議な一致が「おのずから」起こってくる。これは自分の力が無理やりに何かを起こしているというのではない、ということ。
がつがつと何かを祈念するときには、実はその願いがかなわなかった場合にたいしての恐怖や恐れが必ずセットになっています。
感情としては、恐怖や恐れの方が強い。だから、そちらにひきずられてしまいがち。そうではなく、気持をオープンにして、この世界にたいして開いていくということ。
それがもしかしたら、シンクロニシティが起こり「やすく」なるということなのかもしれません。これが黒魔術と白い魔法の、実際のところの違いではないかと思っています。
※この記事は「鏡リュウジメールマガジン プラネタリー夜話」2013年5月13日 Vol.044<シンクロニシティの起こし方>を元に再構成したものです。
鏡リュウジさんのメールマガジン「プラネタリー夜話」は月2回発行! ご購読はこちらから↓
http://yakan-hiko.com/kagami.html
鏡リュウジさん新刊『秘密のルノルマン・オラクル』、2014年8月10日発売決定!
日本初。36枚のルノルマンカードと本格的な解説書のセットが登場!! 欧米で大ブーム! ルノルマンカードとは? ナポレオン妃お抱え占い師マドモアゼル・ルノルマンに由来する伝説のカード占い。 近年、タロットよりすごいと欧米を中心大評判のルノルマンカードを、西洋占星術・神秘学研究の第一人者である鏡リュウジ氏が紹介。タロットでもトランプでも、天使カードでもない、新たに再発見されたオラクルカードとして世界的ブーム!
1968年3月2日生まれ。占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術・占いに対する心理学的アプローチを日本に紹介したことで、幅広い層から圧倒的な支持を受け、従来の『占い』のイメージを一新する。英国占星術協会、英国職業占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。平安女学院大学客員教授。夜間飛行よりメールマガジン「プラネタリー夜話」配信中。


その他の記事
![]() |
夏休みの工作、いよいよ完結(小寺信良) |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |
![]() |
美食にサーフィンに映画と三拍子揃ったサンセバスチャンの「美味しさ」(高城剛) |
![]() |
『スターウォーズ』は映画として不完全だからこそ成功した(岩崎夏海) |
![]() |
シーワールドがシャチの繁殖を停止。今の飼育群を「最後の世代」にすると決定(川端裕人) |
![]() |
『驚く力』から『ソロタイム』へ–『驚く力 矛盾に満ちた世界を生き抜くための心の技法』文庫版あとがき(名越康文) |
![]() |
代表質問(やまもといちろう) |
![]() |
主役のいない世界ーーCESの変遷が示すこと(本田雅一) |
![]() |
「生涯未婚」の風潮は変わるか? 20代の行動変化を読む(やまもといちろう) |
![]() |
週刊金融日記 第270号 <小出恵介美人局事件とベイズ統計学 ~なぜナンパは最も安全な出会いなのか 他>(藤沢数希) |
![]() |
「意識高い系」が「ホンモノ」に脱皮するために必要なこと(名越康文) |
![]() |
アングラ住人たちが運営する「裏の名簿業者」の実態(スプラウト) |
![]() |
新宿が「世界一の屋内都市」になれない理由(高城剛) |
![]() |
暦から社会と自分の未来を読み解く(高城剛) |
![]() |
「有休を使い切ったうえで生理休暇って、アリなんでしょうか?」(城繁幸) |