※高城剛メルマガ「高城未来研究所」 Vol.203より

【Q】人を2種類に分けるとすれば?
最近、私は「人を2種類に分けると…?」という思索に凝って(?)おります。
ちなみに、自分の一番のヒット作は「覚悟を持てる人と持てない人」です。
良いアイデアを出す人というのは、実は世界中に溢れていて、問題はそれを実行に移す事ができるかどうか、つまりリスクをかぶる「覚悟があるかどうか?」という事です。
高城さんが考える「2種類の人間」とは、どんな人ですか?乱暴な質問ですみません…(汗)
【A】白と黒の両方が好きなんですよ
僕がが考える「2種類の人間」とは、
「人を2種類にわける人」と「そうでない人」
じゃないでしょうか。
なにしろ僕は、白か黒かではなく、
白と黒の両方が好きなんですよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃高┃城┃未┃来┃研┃究┃所┃【Future Report】
Vol.203
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ 2015年5月8日発行 /
■目次
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
… 1. 近況
… 2. 世界の俯瞰図
… 3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
… 4. マクロビオティックのはじめかた
… 5. 身体と意識
… 6. Q&Aコーナー
… 7. 著書のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html
その他の記事
|
季節にあわせて世界を移動する食のブローカー達(高城剛) |
|
私たちの千代田区長・石川雅己さんが楽しすぎて(やまもといちろう) |
|
吉野彰さんノーベル化学賞に想う、リチウムイオン電池と現代デジタル製品(本田雅一) |
|
蕎麦を噛みしめながら太古から連なる文化に想いを馳せる(高城剛) |
|
ロシア人が教えてくれた人生を楽しむための世界一具体的な方法――『人生は楽しいかい?』(夜間飛行編集部) |
|
生き残るための選択肢を増やそう(前編)(家入一真) |
|
見捨てられる子供の安全(小寺信良) |
|
NFCでデータ転送、パナソニックの血圧計「EW-BW53」(小寺信良) |
|
職業、占い師?(鏡リュウジ) |
|
年の瀬に「私の人生はこのままでいいのか?」と思ったら読む話(名越康文) |
|
貯まっても使う機会に恵まれないマイレージに思うこと(高城剛) |
|
中国国家主席・習近平さん国賓来日を巡り、アメリカから猛烈なプレッシャーを受けるの巻(やまもといちろう) |
|
カーボンニュートラルをめぐる駆け引きの真相(高城剛) |
|
【告知】1月28日JILISコロキウム『文化資産と生成AI、クレカによる経済検閲問題』のお誘い(やまもといちろう) |
|
広告が溢れるピカデリー・サーカスで広告が一切ない未来都市の光景を想像する(高城剛) |











