※高城剛メルマガ「高城未来研究所」 Vol.203より

【Q】人を2種類に分けるとすれば?
最近、私は「人を2種類に分けると…?」という思索に凝って(?)おります。
ちなみに、自分の一番のヒット作は「覚悟を持てる人と持てない人」です。
良いアイデアを出す人というのは、実は世界中に溢れていて、問題はそれを実行に移す事ができるかどうか、つまりリスクをかぶる「覚悟があるかどうか?」という事です。
高城さんが考える「2種類の人間」とは、どんな人ですか?乱暴な質問ですみません…(汗)
【A】白と黒の両方が好きなんですよ
僕がが考える「2種類の人間」とは、
「人を2種類にわける人」と「そうでない人」
じゃないでしょうか。
なにしろ僕は、白か黒かではなく、
白と黒の両方が好きなんですよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃高┃城┃未┃来┃研┃究┃所┃【Future Report】
Vol.203
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ 2015年5月8日発行 /
■目次
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
… 1. 近況
… 2. 世界の俯瞰図
… 3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
… 4. マクロビオティックのはじめかた
… 5. 身体と意識
… 6. Q&Aコーナー
… 7. 著書のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html
その他の記事
|
ガースーVS百合子、非常事態宣言を巡る争い(やまもといちろう) |
|
新陳代謝が良い街ならではの京都の魅力(高城剛) |
|
縮む地方と「奴隷労働」の実態(やまもといちろう) |
|
気候が不動産価格に反映される理由(高城剛) |
|
空港の無償wifiサービス速度が教えてくれるその国の未来(高城剛) |
|
日本のテレビ業界は変われるか(高城剛) |
|
一寸先は、光。自分しかない未来を恐れなければ道は開けるものです(高城剛) |
|
ヤフーがニュース配信をやめる日(やまもといちろう) |
|
「最近面白くなくなった」と言われてしまうテレビの現場から(やまもといちろう) |
|
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(高城剛) |
|
『君の名は。』『PPAP』…ヒットはどのようにして生まれるか(岩崎夏海) |
|
追悼・鶴ひろみさん/再生の水の秘密を知る少女=ブルマとともに(武田梵声) |
|
作家を目指すあなたへ その1〜「書き出しの一行」が小説作品全体のたたずまいを決定する!(草薙渉) |
|
公共放送ワーキンググループがNHKの在り方を巡りしょうもない議論をしている件(やまもといちろう) |
|
パニック的なコロナウイルス騒動が今後社会にもたらすもの(やまもといちろう) |











