※高城剛メルマガ「高城未来研究所」 Vol.203より
【Q】人を2種類に分けるとすれば?
最近、私は「人を2種類に分けると…?」という思索に凝って(?)おります。
ちなみに、自分の一番のヒット作は「覚悟を持てる人と持てない人」です。
良いアイデアを出す人というのは、実は世界中に溢れていて、問題はそれを実行に移す事ができるかどうか、つまりリスクをかぶる「覚悟があるかどうか?」という事です。
高城さんが考える「2種類の人間」とは、どんな人ですか?乱暴な質問ですみません…(汗)
【A】白と黒の両方が好きなんですよ
僕がが考える「2種類の人間」とは、
「人を2種類にわける人」と「そうでない人」
じゃないでしょうか。
なにしろ僕は、白か黒かではなく、
白と黒の両方が好きなんですよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃高┃城┃未┃来┃研┃究┃所┃【Future Report】
Vol.203
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ 2015年5月8日発行 /
■目次
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
… 1. 近況
… 2. 世界の俯瞰図
… 3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
… 4. マクロビオティックのはじめかた
… 5. 身体と意識
… 6. Q&Aコーナー
… 7. 著書のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html


その他の記事
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(高城剛) |
![]() |
2ちゃんねるのスレがニュースになる時代(家入一真) |
![]() |
東アジアのバブル崩壊と「iPhoneSE」(高城剛) |
![]() |
ドラッカーはなぜ『イノベーションと企業家精神』を書いたか(岩崎夏海) |
![]() |
週刊金融日記 第289号<ビットコイン・ゴールド 金の雨が天から降り注ぐ、自民圧勝で日経平均未踏の15連騰か他>(藤沢数希) |
![]() |
美しいものはかくも心を伝うものなのか(平尾剛) |
![]() |
ゴジラGODZILLA 怪獣という<神>の降臨(切通理作) |
![]() |
ゆとり世代がブラック企業を育んだ(岩崎夏海) |
![]() |
【告知】私の経営情報グループ『漆黒と灯火』がまもなく10周年に(やまもといちろう) |
![]() |
空間コンピューティングの可能性(高城剛) |
![]() |
グアム台風直撃で取り残された日本人に対して政府に何ができるのかという話(やまもといちろう) |
![]() |
実力者が往々にして忘れがちな「フリーランチはない」 という鉄則(やまもといちろう) |
![]() |
上手な夢の諦め方(岩崎夏海) |
![]() |
バルセロナが目指す市民中心のスマートシティ(高城剛) |
![]() |
五月病の正体 「どうせ……」というくせものキーワード(名越康文) |