小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より

結局Apple WatchとAndroid Wear搭載Watchは何が違うのか

※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2015年6月5日 Vol.037 <本質はどこだ号>より

a80a10124c297d6cb2ffc54208e129a7_s

4月下旬にApple Watchが発売され、その話を書こうと思っていたのだが、その後ドローン騒動があってそれどころではなくなってしまった。せっかく発売日に買えたのに、何もしないのでは勿体ない。しかも比較のために、Android Wear搭載のスマートウォッチも購入してあるのだ。もう興味も一段落したところだろうが、ここで改めて両方使ってみた所見などを述べてみたいと思う。

見た目としてどっちがかっこいいか、どっちがブランディングとして上手いかという話にもなりがちだが、今回はそういう話ではなく、実際に使ってみてどうか、というところに集中したい。

Apple Watchを実際に使ってみると、利用目的がはっきりしているように思う。以前からNikeと組んでランニング時のデータを収集するなど、デジタルヘルスケアという側面では長い経験がある。アクティビティログが自動的に計測され、1時間に1回は立って歩き回れと催促してくる。

facebookの書き込みや新着Messegeも教えてくれるので、コミュニケーションのタイミングも逃さない。ただ返信は音声入力しかないので、そこまでやるかどうかは時と場合による。音声入力では済まない込み入った返答が必要なケースもあるからだ。

またアプリの存在も、目的を持って使うと言う点で際立っている。クックパッドアプリは、iPhone側と連動して同じレシピが表示され、そのレシピに必要な待ち時間、たとえば8分焼くなら自動で8分間のタイマー機能まで提供してくれる。

iPhoneの機能を拡張する子機として、能動的に使っていくことを目的として作られており、何ができるのかが非常にわかりやすい。

一方Android Wearは、人が生活する上でのアシスタントになるという方向性が感じられる。スマホでAndroidを使っている人はご存じかと思うが、Android特有の機能にGoogle Nowがある。画面を下から上にスワイプすると表示される機能で、メールから自動抽出したスケジュールや目的地までのナビゲーション、天気といった情報が自動的に表される。

Android Wear搭載のSmart Watchは、要するにそれの表示器になるわけだ。もちろんSNSの新着なども知らせてくれるが、Googleカレンダーとも連動しながらスケジュールを知らせてくれる機能は秀逸だ。目的地に時間どおり着くためには、現在時点を何時何分に出ないといけないといった情報を、勝手に計算して教えてくれる。またメールの内容を解析して、Amazonからの荷物が家に配送されたといった情報も表示する。

正直、スマートフォンを使っている時は、Google Nowはうっとうしいので使っていなかった。それは、スマホを使う時には明確な目的があり、特定のアプリを使いたいときにしかスマホを使っていなかったからである。スマホ買ってもらったばかりの高校生じゃあるまいし、大の大人は意味もなくスマホをチェックしたりなどしないだろう。

だがGoogle Nowのディスプレイ装置が腕に付いただけで、表示される情報がとたんに面白く化けたんである。正直いうと、役に立たない情報も少なくないが、次にどんな情報が出てくるのか予想が付かず、コントロールもできないので、逆にそういうところが見ていて楽しいのだ。

僕個人としては、家に居るときはアラームや電話応答などがあるのでApple Watchを付けているが、外出しているときはAndroid Wearを付けている。どのみち1日中は電池が持たないので、2台を交代で使うとちょうどいいのだ。

先日のGoogle IOで、Google Nowに新しい機能「Now on Top」が加わることが発表された。ユーザーが自分に必要だとは気づかない情報を、必要になる前に提示するという。これはまさに、Android Wearが目指す方向と一致する。

人の行動のサポーターとして、AppleとGoogleどちらの方向性が正しいのか、結論を出すのはまだ時期尚早だろう。だが情報をエンタテイメント化することに成功しているのは、今のところGoogleだ。iPhoneにGoogle Now(というかGoogle App)をインストールすればApple Watchでも同じ挙動にできるとはいえ、Apple的にそれは本意ではないだろう。現時点でApple Watchは、いささか優等生すぎるように思う。

 

小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ

2015年6月5日 Vol.037 <本質はどこだ号>目次

01 論壇(西田)
携帯電話事業者は「流通」である
02 余談(小寺)
結局Apple WatchとAndroid Ware搭載Watchは何が違うのか
03 対談(西田)
「大江戸スタートアップ」が見る日本のスタートアップ事情(2)
04 過去記事アーカイブズ(西田)
Androidはデジタル家電の夢を見るか?
05 ニュースクリップ(小寺・西田)
06 今週のおたより(小寺・西田)

 

12コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。

 

ご購読・詳細はこちらから!

その他の記事

ようやく到着 ポータブル原稿書きマシン「Gemini」(小寺信良)
東京新聞がナビタスクリニックの調査を一面で報じたフェイクニュース気味の事態の是非(やまもといちろう)
変化の本質は、コロナではなく、自動化に向かう世界(高城剛)
職業、占い師?(鏡リュウジ)
『STAR SAND-星砂物語-』ロジャー・パルバース監督インタビュー (切通理作)
憂鬱な都知事選(やまもといちろう)
ゆとり世代に迫るタイムリミット(岩崎夏海)
週刊金融日記 第268号 <ビジネスに使えて使えない統計学その2 因果関係を暴き出す他>(藤沢数希)
岸田文雄政権の解散風問題と見極め(やまもといちろう)
フィンテックとしての仮想通貨とイノベーションをどう培い社会を良くしていくべきか(やまもといちろう)
タレント候補が減った理由–戦い(の見物)を終えて(やまもといちろう)
日本はポストウクライナ・ロシア敗戦→崩壊「後」に備えよ、という話(やまもといちろう)
ブラック企業と奴隷根性(岩崎夏海)
“日本流”EV時代を考える(本田雅一)
平成の終わり、そして令和の始まりに寄せて(やまもといちろう)

ページのトップへ