やまもといちろうメルマガ「人間迷路」より

思い込みと感情で政治は動く

f9e326d87748b37fa8ea82da1608c568_s-compressor

先に安倍晋三首相が訪米し、日米首脳会談を経てアメリカ議会で演説を行いました。その演説には、日米だけでなく中国その他海外からも賛否両論の内容が寄せられ、世界から関心を持たれている日米関係という意味で印象深い内容でありました。

細かい部分は、私もいくつかの媒体で論評を寄せたり、いま進めておりますフジテレビ系ネット放送「ホウドウキョク」に出演した際に、そのコンテクストやバックグラウンドについて解説もしました。しかし、何よりも興味深いことは日本において「アメリカは信頼するに足る同盟国である」という印象を国民が持っていながら、実際には「日米安全保障条約の内容や問題点について詳しく知らない」とする国民が過半に上ることです。

ホウドウキョク 『真夜中のニャーゴ』
http://www.houdoukyoku.jp/pc/

知りもしないことを聞かれ、適当に回答する国民と、その結果に右往左往する偉い人たち【コラム】
http://sirabee.com/2015/05/15/30968/

「しらべぇ」では、そういう国民について少し懐疑的な目線で記事にしてみたのですが、実際のところ政策のプロフェッショナル、専門家と官僚がその良心に基づいて国民の生命や財産を守るための活動を行うことを前提にしています。つまり、外交に限らず多くの行政分野は国民からすれば「細かいことは分からないけれど、良いようにやってくれるのであれば、その内容について承認したことにするのでまじめに取り組んで欲しい」というスタイルが一般的であります。

ということは、今回は日米関係ですが、例えば日韓関係、日中関係のように冷却化した近隣諸国との関係についても、国民が感じているものは必ずしも裏づけや実態が伴わないものもあるばかりか、かなりの部分がイメージや風評が担う部分が大きいことになります。そもそもデモクラシー(民主主義)とはそういうものなのだ、と言われればそれまでなんですが、情報化社会といわれ、高度な情報通信技術がこれだけ発展しても結局は人間の感情や思い込みで物事が差配され、右に左に事柄が動くというのは大変なことだなあとも思います。

つまりは、そういう思い込みや感情で動く部分もよく理解しながら、どのような風が吹いてもしっかりと着地できるような準備をいかにしておくのかが大事なのだ、ということでしょう。その意味では、安倍政権の今回の訪米前後の外交は日本外交史的にもうまくやったほうだと思いますし、しばらくは穏やかに日米関係が強化されていくことでアジアでの不測の事態への対処もしやすくなっていくのでしょうか。

 

やまもといちろうメールマガジン「人間迷路

Vol.128<不動産仲介界隈の百鬼夜行を遠くから眺める事案と、国内各キャリアの新製品がいろいろ不発だったことを真顔で観る回>

2015年5月22日発行号
目次
187A8796sm

【0. 序文】意外と国民は争点の詳細を知らない
【1. インシデント1】不動産業界「爆弾データ」の件とその後
【2. インシデント2】2015年夏モデル発表会から国内キャリアの動向を考える
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A

「人間迷路」のご購読はこちらから

 

 

【月1で豪華ゲストが登場!】山本一郎主宰の経営情報グループ「漆黒と灯火」詳細はこちら!

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

ヘヤカツで本当に人生は変わるか?(夜間飛行編集部)
資本家・事業にとってだけ有利なデジタル革命、シェアリングエコノミー問題(やまもといちろう)
話題のスマホ「NuAns NEO」の完成度をチェック(西田宗千佳)
21世紀の黄金、コーヒー(高城剛)
英国のシリコンバレー、エジンバラでスコットランド独立の可能性を考える(高城剛)
デトックス視点から魚が現代人の食生活に適しているかどうかを考える(高城剛)
『一人っ子政策廃止』は朗報か?(ふるまいよしこ)
老舗江戸前寿司店の流儀(高城剛)
カーボンニュートラルをめぐる駆け引きの真相(高城剛)
使ってみたら便利だったDropbox「スマートシンク」(小寺信良)
これから「研究者」がマイノリティになっていく?(家入一真)
古市憲寿さんの「牛丼福祉論」は意外に深いテーマではないか(やまもといちろう)
メタ視点の鍛え方(岩崎夏海)
「人間ドック」から「人間ラボ」の時代へ(高城剛)
21世紀型狩猟採集民というあたらしい都会の生き方(高城剛)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ