※若林理砂のメールマガジン「鍼灸師が教える一人でできる養生法」より
乳がんと胆管癌と、お二人の患者さんのお話がマスメディアを賑わせましたね。お一方は残念ながらなくなり、もうお一方は体の一部を無くしましたが、おそらく未来は明るいと思われます。
早めに見つけてバッサリ切るのが一番いい方法。がんは早期発見早期治療、かつ、標準治療をまず受けること。これ大切。何より大切。
よくうちの患者さんに言うんですが。「転ばぬ先の杖と、転んだあとの手当てに必要なものって違うのよ」ってね。
よくいろんな補完代替療法で、「がんは生活習慣病。精白したものや砂糖や牛乳を摂らなければならない!」とかって言われていますが、そんなもんで予防ができるんならいいですけどね。そういうわけではありません。
だけど、確かに生活習慣でがんに罹患する確率がアップしたりするのですよ。それは特定の食材や添加物を避けたりするようなはっきりした事柄ではなく、養生の三本柱「運動・栄養・休養」を適切にとること全般にわたっており、精神的なダメージなんかも複雑にかかわってきます。
いってみれば「養生」そのものが「転ばぬ先の杖」になるわけ。このメールマガジンを長期にわたって読んでくださっている方は、わたしがおすすめしている養生がどっかのおかんが口うるさく言う「はよ寝ろ」「ちゃんと飯を食え」「そんな薄着は風邪ひく」「手洗いうがい」「野菜を食え。肉も魚も食え。」「酒はたしなむ程度」なんて話で、とくに目新しいことがないってことはご存知ですな。そういう地味ーなことを生活習慣として続けることが一番いいがん予防だったりするのですよ。
肉を食わない・砂糖をとらない・牛乳をとらない・玄米菜食……なんて方法は、パッと見て分かりやすいし、続けやすい方法でもあります。我慢すれば結果が出るって、はっきり因果律が働く形に見えるしね。だけど「養生」は生活全般にかかわることで、じわーっと全部を転換しなきゃならなかったりして、はっきりした形じゃないもんだから割と難しいと感じたりするのよね。
「早く起きる、早く寝る。しかも時間をできるだけ固定」ってヤツ。これははっきりと発がんリスクを下げるんですが、みんなキライねー。あと、酒ははっきり発がん性物質なんだけど、やめないねえ。
自律神経を整えることはやはり発がんリスクを下げると考えられるのですが、みんな自律神経失調になりそうな生活習慣大好き。間食好き、食べ過ぎ好き、遅寝遅起きすき、飲んだくれ大好き、運動キライ。あはは。
んでさー。こういう「養生」って、予防はするけど、治癒はさせないのよ。「転ばぬ先の杖」は「治癒の魔法の杖」ではないのだよ。転んでしまったら、治療が必要なのだ。
面白いなあと思うことがあるのですが、大きな病気をなさった方が、「ごめんなさいごめんなさい全部我慢しますから神様治して!」って突然あらゆる体に悪いとされることを全部排除して、修行僧のようになって……、って見かけるのですが。残念ながらそれは予防の手法であって治癒の技法ではないのです。ごめんね、なっちゃってから改心しても遅いんだ。
私ら東洋医学もどっちかというと「転ばぬ先の杖」寄りの医学体系であります。「養生無くして健康なし」って考え方だからね。未病を治すには養生必須。そもそも養生がきちんとなされていれば大きな病気は起きないって考え方だしね。(小児のデカい病気は生まれつきの体のエラーが関わっていることが多いから除外されるけどねー。小児がんとはか胎児の頃からがん細胞が出来てしまっていると考えられている)
手術も抗がん剤も放射線もしっかり受ける。その上で、私ら東洋医学を併用してもらうことで、体力を保持して楽な状態でキツい治療を乗り切ってもらうこと。そういう使い方が鍼灸や漢方のよい利用方法だと私は思っています。
灸の名手であった深谷先生も、灸でがんは治らんと書いておられました。
ご自身も結腸癌で亡くなられております。
確かにごくまれに鍼灸臨床でもがんが消えてしまうのを目にすることがあるのですが、アレはなぜそうなるのかわかりません。たまたま、なのでしょう。
鍼灸の治療を定期的に受けておられても、がんになる方もいらっしゃいます。鍼灸だけでがん予防になるわけじゃないということですね。治療を受けることより、日々の養生。それが健康リスクを下げます。そのへん、忘れないでいてほしいです。
若林理砂のメールマガジン「鍼灸師が教える一人でできる養生法」
季節にあった「養生予報」が大好評!
流行りの健康ネタからディープな東洋医学知識まで、
読み応えたっぷりの内容充実メルマガです。
詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
若林理砂さんの「ペットボトル温灸」、書籍とDVDが好評発売中!

若林理砂著『安心のペットボトル温灸』
火を使わないから安全で安心!
誰でもできて効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると大評判!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
DVD版『安心のペットボトル温灸』
NHK『おはよう日本』『ESSE』『レタスクラブ』『クロワッサン』等
多数メディアで紹介され、大好評の「ペットボトル温灸」がDVDに!
毎朝の養生ツイートでもおなじみの鍼灸師・若林理砂先生が
ペットボトル温灸の当て方のコツや注意点を動画で解説!
→詳細・ご購入はこちら!


その他の記事
![]() |
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(上)(山中教子) |
![]() |
落ち込んで辛いときに、やってはいけないこと(名越康文) |
![]() |
成功を導くのは、誰からも評価されない「助走期間」だ–天才を育む「ひとりぼっちの時間」(ソロタイム)(名越康文) |
![]() |
連合前会長神津里季生さんとの対談を終え参院選を目前に控えて(やまもといちろう) |
![]() |
“リア充”に気後れを感じたら(名越康文) |
![]() |
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一) |
![]() |
映画『ミリキタニの猫』と『ミリキタニの記憶』を観て(ロバート・ハリス) |
![]() |
沖縄の地名に見る「東西南北」の不思議(高城剛) |
![]() |
新宿が「世界一の屋内都市」になれない理由(高城剛) |
![]() |
人工呼吸器の問題ではすでにない(やまもといちろう) |
![]() |
俯瞰するには悪くない?「4K8K機材展」(小寺信良) |
![]() |
日本の「対外情報部門新設」を簡単に主張する人たちについて(やまもといちろう) |
![]() |
馬鹿に乗っかられて壊滅した「評価経済ネタ」バブルの今後(やまもといちろう) |
![]() |
人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない(名越康文) |
![]() |
「iPad Proの存在価値」はPCから測れるのか(西田宗千佳) |