川端裕人メールマガジン『秘密基地からハッシン!』vol.007より
創刊号から1枚ずつペンギンの写真を「ほっこり」写真として連載してきたメールマガジン『秘密基地からハッシン!』。2016年元旦号は、新春ペンギン祭り! を配信しました。筆者がキガシラペンギンに出会ったときの記事の一部をお届けします。
今回の主役はこの子。
ニュージーランドの固有種キガシラペンギンです。
頭に金色(黄色)の帯があって、目はクリーム色。クチバシの赤も含めて、独特の色使いが魅力のペンギンです。
南島第二の都市ダニーデンからツアーがでるオタゴ半島で見るのがこれまで一般的でしたが、最近は保護の機運も高まって、「行くところに行けば見られる」状態になっています。時期と場所を選べば、「なんでこんなにキガシラペンギン?」みたいな状況の場所も出てきていると。絶滅危惧は変わらないし、すごくマダラな状況で悩ましいんですけどね。
以下は、ぼくが偶然、ペンギンパラダイスな場所を見つけたときの記録です。
(編注:詳しい場所については『秘密基地からハッシン!』Vol.007で紹介しています)
それは本当に偶然の出会いだった
釣りに行った帰り道に、キガシラペンギンに出会ってしまった。
駐車場まであと百メートル。
牧草地で、舗装されているわけではないけれど、一応、人が通るための道がある。そこをテケテケテケと、キガシラペンギンが横切るのである。
いやあ、びっくりした。
こんな近距離で、キガシラペンギンに会えるなんて、想像した事もなかった。
もうびっくりしてしまって、うろたえてます! ってかんじの動揺したフレーミングでシャッターを押している。
〈釣りの帰り道、キガシラペンギンと出会う〉
いきなりお見せしたので、理解してもらえない恐れがある。
これがどれほど信じられないことなのか。
例えば、日本のペンギンファンがニュージーランドにしかいないこの種をみたくて、はるばるやってきたとする。
キガシラペンギンの営巣地は、オタゴ半島が有名で、たいていはそこを目指すだろう。
たしかに、遠巻きにだが、確実に見ることができるビーチがある。また、もっと簡単に、人工的にしつらえた巣を「隠れ家」(ハイド)から見られるようにした場所もある。ツアーに参加すれば、波打ち際を歩いている時に上陸風景に遭遇できるかもしれないが、大抵は遠く離れたところから観察することになる。それは、そういうものなわけだし、別に不満でもなんでもない。むしろ、ちゃんと保護されていて素晴らしい! キガシラペンギンはとてもシャイなので、近くでは見られませんというのが常識なのだ。
しかし、ここでは、常識破りなことが起きた。
いきなり、キガシラペンギンの方から現れたのだから。
それも、数メートルの至近距離。
シャイだって? 今、目の前にいるんですけど、これはなに?
絶滅危惧種であるはずのペンギンが、
わらわらと上陸してきた
一応、確認しておくと、キガシラペンギンは、ニュージーランドにしかいない固有種で、世界中のペンギンの中でも、もっとも危機に晒されている部類だ。IUCNのレッドデータでも、堂々のEN(エンデンジャード=絶滅危惧)。成鳥の個体数は、せいぜい3000〜4000羽くらいと言われている。
世界一のペンギン飼育大国である日本の動物園水族館でも飼育されたことがないし、たぶん、よその国にもいない。ニュージーランドでも本当に数が少なくなっている。実は、ニュージーランドの5ドル紙幣に描かれているのだが、実物を見た人は少ない。
そんなキガシラペンギンが、いきなり自分から、目の前に現れたのである。
よくよく見れば、一帯は狭い湾で、それがまるまるフェンスで仕切られている。そこよりも海側が保護区になっているらしい。ただし、内側だけでは営巣地が足りず、フェンスの外にはみ出していると見た。
座って見ていると、海からどんどん上がってくる。
かなり急な斜面を登って、ヒナのいるところまで、行きつ戻りつしつつ、なんとか上がっていく。
以下、しばらく写真で構成する。
〈まず、ロケーション的にはこんなかんじ。フェンスの向こうにビーチが見える〉
〈至近距離……なんで??って頭の中が真っ白になるほどの出来事なのである〉
〈わらわらとどんどん上がってくる〉
〈岩場からの上陸も。足がデカイ〉
〈ジャンプ!〉
親鳥を待つ、かわいいヒナも発見!
〈キガシラペンギンのヒナはペンギン界でも屈指のかわいらしさだと思う。みよ、このブルーのようなイエローのような複雑な虹彩〉
(続きは川端裕人メールマガジン『秘密基地からハッシン!』vol.007にてお読みください)
川端裕人メールマガジン『秘密基地からハッシン!」
2016年1月1日発行vol.007
<お正月特集 ペンギン祭り!/ぼくがキガシラペンギンに出会った場所/新コーナー・どうすいはく:2500万年前の地層から発見された「ペンギンモドキ」とは?/インターステラテクノロジズの拠点、北海道大樹町にて/ドードー連載>ほかより
※購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!
Vol.007(2016年1月1日発行)
目次
01:お正月特集 新春・ペンギン祭り!ぼくがキガシラペンギンに出会った場所
02:どうすいはく:足寄動物化石博物館編・2500万年前の地層から発見された「ペンギンモドキ」とは?
03:keep me posted~ニュースの時間/次の取材はこれだ!(未定)
04:宇宙通信:インターステラテクノロジズの拠点、北海道大樹町にて
05:連載・ドードーをめぐる堂々めぐり(7)出島のドードーはその後どこに行った? 愛媛県松山市編
06:せかいに広がれ~記憶の中の1枚:トンレサップ湖に浮かぶ小学校 その2
07:カワバタヒロトの何でも質問箱
08:イベントのお知らせ
09:著書のご案内・予定など
川端裕人メールマガジン「秘密基地からハッシン!」のご購読はこちらから


その他の記事
![]() |
生まれてはじめて「ジャックポット」が出た(西田宗千佳) |
![]() |
海賊版サイト「漫画村」はアドテク全盛時代の仇花か――漫画村本体および関連会社の全取引リストを見る(やまもといちろう) |
![]() |
実はまだいじくっている10cmフルレンジバックロード(小寺信良) |
![]() |
「疑う力」を失った現代人(名越康文) |
![]() |
成功を目指すのではなく、「居場所」を作ろう(小山龍介) |
![]() |
人はなぜ「モテたい」のか? いかにして集注欲求を昇華させるかが幸福のカギ(名越康文) |
![]() |
俺たちにとって重要なニュースって、なんなんでしょうね(紀里谷和明) |
![]() |
面接やプレゼンにも効果的! 「他人を味方に変える」ための3つのアプローチ(名越康文) |
![]() |
週刊金融日記 第287号<イケメンは貧乏なほうがモテることについての再考察、小池百合子は出馬するのか他>(藤沢数希) |
![]() |
迷子問答:コミュ障が幸せな結婚生活を送るにはどうすればいいか(やまもといちろう) |
![]() |
宇野常寛が考える”社会と個人”を繋ぐ新しい回路とは(宇野常寛) |
![]() |
「嫌われJASRAC」が地裁裁判で無事勝利の報(やまもといちろう) |
![]() |
人は何をもってその商品を選ぶのか(小寺信良) |
![]() |
日本のものづくりはなぜダサいのか–美意識なき「美しい日本」(高城剛) |
![]() |
空想特撮ピンク映画『ピンク・ゾーン2 淫乱と円盤』 南梨央奈×佐倉絆×瀬戸すみれ×国沢実(監督)座談会(切通理作) |