現実をきちんと「見る」ことが難しい今こそお薦めしたい本

『ご依頼の件』星新一著

読書の原点

子供の頃に星新一のショートショートにお世話になったという人は、ずいぶん多いのではないかと思います。典型的なじっとしていられない子供だった自分にとっても、星新一ははじめて本というものに没頭させてくれた読書の原点でした。

彼の読者だった者なら誰しも、記憶に焼き付いて離れない“特別なお話”というのが一つはあると思いますが、自分の場合、特に本書に収録されている『夜の会話』がそれでした。内容は、一見するとある平凡な男のUFOそして宇宙人との遭遇を描いた軽いSFものという風なのですが、その実「現実はどうやって作る(作られる)のか?」「そもそも人がなにかを見るということとはどういうことなのか?」といった、唯識論的なテーマを扱ったお話になっているんです。

ここのところ、ますます時勢の変化が激しくなり、「現実」をきちんと「見る」ということが難しくなってきたという気がしています。そうした状況のなか、改めて“見通し”というもののありようを問う意味でも、この場をかり先のお話を紹介したいと思います。

1 2 3 4

その他の記事

スターウォーズとレンズとウクライナ紛争(高城剛)
猥雑なエネルギーに満ちあふれていた1964年という時代〜『運命のダイスを転がせ!』創刊によせて(ロバート・ハリス)
急成長女性向け風俗の蹉跌とホスト規制(やまもといちろう)
自分の身は自分で守る時代のサプリメント(高城剛)
食欲の秋に挑むファスティング(高城剛)
「Googleマップ」劣化の背景を考える(西田宗千佳)
元を正せば……という話(本田雅一)
初めての『女の子』が生まれて(やまもといちろう)
なぜこれほど本は売れなくなったのか(岩崎夏海)
株式会社ピースオブケイクのオフィスにお邪魔しました!(岩崎夏海)
5年後の未来? Canon Expoで見たもの(小寺信良)
人は自分のためにではなく、大好きな人のためにこそ自分の力を引き出せる(本田雅一)
多くの若者がホリエモンを誤解している(岩崎夏海)
就活の面接官は何を見ているか(岩崎夏海)
【第4話】キャンプイン――静かな戦いの始まり(城繁幸)

ページのトップへ