※小寺信良&西田宗千佳メールマガジン「金曜ランチビュッフェ」2016年1月22日 Vol.066 <真実は何処号>より
メインマシンとしてマイクロソフトのSurface Pro4を導入し、仕事ではiPad ProとSurfaceを行ったり来たり、プライベートでは毎日iPad Proを使うという生活をしている。すっかり「大きめタブレット大好きおじさん」だ。それらの機種につけられる専用キーボードももちろん使っているが、日常的に使っていると、ソフトウエアキーボードのお世話になることも多い。ちょっと持ってトイレに入ったり、さっとメールやSNSの書き込みに返事をする時などは、ソフトキーボードで入力している、という時間も長くなる。
そこで、すごく気になっていることがある。
これ、この配列で本当にいいのだろうか?
iPad Proが発売され、レビューが大量に出始めた時のことだ。多くの記事で次のような表現を見かけた。
「iPad Proのソフトキーボードは配列が物理キーボードとほぼ同じなので、戸惑わずに使えて便利」
実は、筆者はその意見に首をかしげていた。そして、毎日使い続けて、その気持ちは確信へと変わっている。
「いやいや、物理キーボードと同じにしたのは、ユーザビリティの面ではむしろマイナスだったよ」と思っているのだ。
なんのことなのか? その辺は配列を見ながら説明しよう。上がiPad Proに最適化された「フルキーボードに近い配列」のソフトキーボード、下がそれ以外のiPad用に使われているソフトキーボードの配列だ。
・iPad Pro用のソフトウエアキーボード。記号も含め、配列はマックのものとほぼ同じだ。
・こちらが最適化されていないキーボード。キーの数があからさまに違う。
「覚える必要がないから楽でしょ」と言うのが、物理キーに近い配列を「便利」とする理由かと思う。
だが、毎日使うとこれがイライラする。
良くあるタイプミスが、エンターを打つべき場所で「:」を入力してしまう、というものだ。日本語ではエンターキーを多用する。変換を確定する時に使うわけで、1行に数回エンターを押すことも珍しくない。そこで、「物理キーに近い配列のソフトキーボード」では、エンターの隣に「:」があるので、ちょっと指の位置がずれるだけで押してしまう。「変換確定したつもりが:を入力」というタイプミスになるわけだ。
また、「A」の隣には、かな・アルファベットの入力モードを切り換えるキー(というかボタンだが)がある。これもミスタイプの元。Aを入力しようと適当に指を動かすと、入力モードが変わってしまってイライラする。
こうしたイライラはなぜ発生するのか? それは、物理キーは「指で押した感覚がある」まで入力されたことにはならないが、ソフトキーボードは「触れて、その後離れたら入力」という扱いだからだ。物理キーでは、指が場所を若干間違えたとしても、それを体が察知して、というか、長年タイプしてきた感触から来る違和感があって「最後まで押して仕舞わずに、なんとなく位置を再度確認する」ことを無意識に行なうのだが、タッチでは「それがミスか」を判断する時間が短いので、体が違和感を覚える前に文字になり、「誤入力」となるのだ、と分析している。
たしかに、物理キーと同じである方が配列はわかりやすいだろう。特に数字や記号入力では、モード切り換えがあると戸惑う。
しかし冷静に考えれば、記号入力は全体の何パーセントだろうか? 誤入力しやすい配列よりも、誤入力は少なく、一部の文字入力に手間がかかる、というスタイルの方が、実は全体効率は上がるはずだ。
iPad Proとおおむね同じスクリーンサイズとなったSurface Pro 4だが、標準設定のソフトキーボードは、キー数を増やさない、小さな画面のものと同じタイプになっている。ただし設定を変えれば、こちらも物理キー準拠の配列を使うことができる。まあこれは、OS側が規定しているものであり、マイクロソフトといえど、自社ハードに特化して設定をいじる、といったことは行っていない。
・Windows 10の標準ソフトキーボード。キー数が少なく、小さなサイズから大きなサイズまで同じ設定で使えるものだ。
・設定を変えると、物理キーに合わせた配列にもできる。こちらの場合、Surface Pro 4クラスのサイズがないと使いづらいだろう。
またあまり知られていないが、Windowsのソフトキーボードは「Ctrl」キーを組み合わせた「キーボードショートカット」も使える。過去のWindowsアプリでの操作性と統一するための措置だが、たしかに悪くない。
筆者は、「ソフトキーボードは数を減らすべし」と言いたいわけではない。人によっては、物理キーと同じであることを望む場合があってもいいし、理解もできる。
だが、ここらでそろそろ「QWERTY形式ソフトキーボードに最適な配列」が見つかっても良い頃だ。また、フリック入力に慣れた人向けには、タブレットでもフリック入力が使えるべきである。この辺、どうもディスプレイサイズの大型化にかまけて、両社とも真剣な検討を重ねていないのではないか、とも思える。
「結局タブレットでも物理キーがないと話になりません」というのでは、単なる先祖返りでしまらない話だ。板状であること、場所をとらないことには美点があるのも間違いない。その美点を生かす、特に日本語環境などでも快適さをスポイルしない、きちんと考慮されたソフトキーボード配列があるべきなのだ。それをやるべきは、オリジナルタブレットを積極的に開発している、アップルやマイクロソフトなのではないか、と期待もしたくなるし、その義務を負っている、とすら、筆者は考えている。
小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」
2016年1月22日 Vol.066 <真実は何処号> 目次
01 論壇【小寺】
「ネットで買った音楽を披露宴で使えない」は本当か
02 余談【西田】
ソフトキーボード、ほんとうに「物理キーと同じ配列でいい」の?
03 対談【小寺】
CES2016から見える景色(2)
04 過去記事【小寺】
結局、“デジタルホーム”ってなんだ?
05 ニュースクリップ
06 今週のおたより
07 今週のおしごと
コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。
ご購読・詳細はこちらから!
筆者:西田宗千佳
フリージャーナリスト。1971年福井県出身。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。
その他の記事
ナショナリズムの現在ーー〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来(宇野常寛) | |
iPad Proでいろんなものをどうにかする(小寺信良) | |
人はなぜ「モテたい」のか? いかにして集注欲求を昇華させるかが幸福のカギ(名越康文) | |
不可解なフジテレビのインタビューねつ造シーン(小寺信良) | |
AIと再生医療(高城剛) | |
人間の運命は完璧に決まっていて、同時に完璧に自由である(甲野善紀) | |
キャリア女性のみなさん、その結婚、本当に大丈夫?(藤沢数希) | |
テレビと政治の関係はいつから変質したのか(津田大介) | |
谷村新司さんの追悼と事件関係(やまもといちろう) | |
子どもが飛行機で泣いた時に考えるべきこと(茂木健一郎) | |
20代のうちは「借金してでも自分に先行投資する」ほうがいい?(家入一真) | |
ママのLINE、大丈夫?(小寺信良) | |
ご報告など:いままで以上に家族との時間を大事にすることにしました(やまもといちろう) | |
仮想通貨周りやオンラインサロンが酷いことになっている現状について(やまもといちろう) | |
ゆたぼん氏の「不登校宣言」と過熱する中学お受験との間にある、ぬるぬるしたもの(やまもといちろう) |